IE11で、CSS3の効果がでなくて悩みました。
具体的には、border-radiusが効きませんでした。
もちろん、他のブラウザでは問題がなく、IEのみ表示されません。
原因は、互換表示の設定。
この設定は、一般的なブラウザとの互換ではなく、過去のIEとの互換であることに注意が必要です。
開発中は、イントラネット内での開発でした。
イントラネット内では、互換表示が有効であることが、デフォルトでした。
つまり、LAN内部からのアクセスでは、HTML5ページ(CSS3対応)は、正しく表示されません。
・互換性とは、一般的なブラウザとの互換ではなく、過去のIEとの互換であること。
・外部サイトの設定と、組織内LANの設定は異なること。
・組織内LANの設定では、互換性あり。つまり、古いIEの表示と同じ画面になるような設定がデフォルトであること。
これがわかっていなかったため、悩みました。
結局、IEの設定で、「互換表示設定」から、「イントラネットサイトを互換表示で表示する」のチェックを外すことで解決しました。
2014年9月29日月曜日
2014年9月26日金曜日
Windows8.1 ファイルコピーが不便
Windows8.1で、ネットワーク先のフォルダにファイルをコピーするとき、相手先のフォルダに同じ名前のファイルがあると、上書きするかどうかの確認ダイアログが表示されます。
このダイアログは、エクスプローラーの前面に表示されず、背後に出るため、とても、不便です。
ファイルコピーが終わったと思ったら、実は、まだだったということが何度もあります。
バグに近い仕様だと思います。
今は、タスクバーで、確認ダイアログが表示されているかを確認して対応しています。
このダイアログは、エクスプローラーの前面に表示されず、背後に出るため、とても、不便です。
ファイルコピーが終わったと思ったら、実は、まだだったということが何度もあります。
バグに近い仕様だと思います。
今は、タスクバーで、確認ダイアログが表示されているかを確認して対応しています。
2014年9月19日金曜日
OS X Mavericks 10.9.5 トラブル
昨日、OS X のアップデートを行いました。Mavericks 10.9.5。
スリープから復帰せず、固まること、2回。
すっかり、不調になりました。
なんとかして欲しい。
スリープから復帰せず、固まること、2回。
すっかり、不調になりました。
なんとかして欲しい。
2014年9月16日火曜日
Windows オフライン同期
Windowsのオフライン同期は便利な機能です。
一般的なネットワーク共有では、データ元のパソコンと接続されていなければ、データ元のファイルを利用できません。
オフライン同期を使うと、データ元のファイルのコピーが置かれ、そのファイルを利用することができます。オフライン時に修正したファイルは、データ元のパソコンとつながったときに、自動的に同期されます。
便利な機能ですが、Windows7とWindows8.1を接続して使うと、自動的に同期する部分が期待通りに動いてくれません。なかなか同期処理が行われないため、確実に同期させたいときは、手動で同期させています。
Windows8.1のネットワーク共有は、マイクロソフトアカウントが絡み、未だに、すっきりした状態にできていません。
マイクロソフトアカウントと、ローカルアカウントとの結びつけが、うまくいきません。
そのあたりの影響でしょうか。
一般的なネットワーク共有では、データ元のパソコンと接続されていなければ、データ元のファイルを利用できません。
オフライン同期を使うと、データ元のファイルのコピーが置かれ、そのファイルを利用することができます。オフライン時に修正したファイルは、データ元のパソコンとつながったときに、自動的に同期されます。
便利な機能ですが、Windows7とWindows8.1を接続して使うと、自動的に同期する部分が期待通りに動いてくれません。なかなか同期処理が行われないため、確実に同期させたいときは、手動で同期させています。
Windows8.1のネットワーク共有は、マイクロソフトアカウントが絡み、未だに、すっきりした状態にできていません。
マイクロソフトアカウントと、ローカルアカウントとの結びつけが、うまくいきません。
そのあたりの影響でしょうか。
2014年9月11日木曜日
Windows8.1 更新
今日は、Windows8.1の更新がインストールされましたが、素直に終わりませんでした。
4、5回、再起動を繰り返して、ようやく終わりました。
office関係等、30程度の更新があったため、時間も、かなり掛かりました。
4、5回、再起動を繰り返して、ようやく終わりました。
office関係等、30程度の更新があったため、時間も、かなり掛かりました。
2014年9月8日月曜日
パソコンの動作が回復
昨年末に、パソコンにOSをインストールし直してから、どうも、動作が遅いと感じていました。
ドライバやソフト、ウィルスチェックなどを行っても異常が見られず、改善せず。
パフォーマンスを調べても、CPU使用率、メモリ、ディスク、どれにも負荷がかかっていない。
今日は、仮想マシン上のOS更新10個程度の更新に、4時間かかっても終わらず、最後は、電源が落ちました。
原因がわかりました。
SATAケーブルが、CPUファンに接触して、ファンを止めていました。
そういえば、以前、なにやら、妙な音がしたことがあったような気がします。
CPUファンが停止。CPUの温度が上昇。速度が低下。
CPUの動作速度をチェックしていれば早期発見できたのに。
なかなか気づかなかったのは、もう一台のパソコンに仮想マシンを導入していて、問題のパソコンは、そのパソコンにある仮想マシンを操作するコンソールとして利用していることが多かったからです。
逆に言えば、ファンレスのCPUの能力でも、このような使い方なら十分活用できるということでもあります。
ドライバやソフト、ウィルスチェックなどを行っても異常が見られず、改善せず。
パフォーマンスを調べても、CPU使用率、メモリ、ディスク、どれにも負荷がかかっていない。
今日は、仮想マシン上のOS更新10個程度の更新に、4時間かかっても終わらず、最後は、電源が落ちました。
原因がわかりました。
SATAケーブルが、CPUファンに接触して、ファンを止めていました。
そういえば、以前、なにやら、妙な音がしたことがあったような気がします。
CPUファンが停止。CPUの温度が上昇。速度が低下。
CPUの動作速度をチェックしていれば早期発見できたのに。
なかなか気づかなかったのは、もう一台のパソコンに仮想マシンを導入していて、問題のパソコンは、そのパソコンにある仮想マシンを操作するコンソールとして利用していることが多かったからです。
逆に言えば、ファンレスのCPUの能力でも、このような使い方なら十分活用できるということでもあります。
他に、マルウェアが検出されたり、HDDが故障(不良セクタの増大)したりして、CPUの異常に目がいかなかったのが敗因です。
直ってよかった。
2014年9月4日木曜日
ハードウェアRaid
ハードウェアRaidは楽です。
故障したHDDは、自動的に修復され、何事もなかったかのように動きました。
しかし、smart情報を見ると、警告レベルの不良セクタ数だったため、交換しました。
交換は、対象のHDDを故障扱いに設定してから、新品のHDDに交換。
起動時に、BIOSでHDDを認識させて、後は、再構築を待つだけと簡単でした。
再構築中も通常通りパソコンを使えますし、このあたり、ハードウェアRaidは良いです。
最近の投稿が改行がなく、読みにくいと思っていたら、HTMLモードで文書を作成していました。
故障したHDDは、自動的に修復され、何事もなかったかのように動きました。
しかし、smart情報を見ると、警告レベルの不良セクタ数だったため、交換しました。
交換は、対象のHDDを故障扱いに設定してから、新品のHDDに交換。
起動時に、BIOSでHDDを認識させて、後は、再構築を待つだけと簡単でした。
再構築中も通常通りパソコンを使えますし、このあたり、ハードウェアRaidは良いです。
最近の投稿が改行がなく、読みにくいと思っていたら、HTMLモードで文書を作成していました。
登録:
投稿 (Atom)