ACCESS 2013で、ActiveXコントロールのイベント記述の方法に悩みました。
Excelであれば、コントロールをダブルクリックすれば、コントロールのデフォルトのイベントを記述できます。
ところが、ACCESSでは、これができません。
プロパティで、イベントを見ても、コントロールのイベントが表示されません。
インターネットで調べても、書店で本を調べても分からず、困りましたが、ようやく、分かりました。
コードの記述部分の左上で、コントロールを指定すれば、右上でイベントを選択できました。
分かれば、簡単なことでしたが、まさに、灯台もと暗しでした。
2016年3月31日木曜日
2016年3月29日火曜日
VMware workstation 12 シリアルポートが設定できない
VMware workstation 12を使っています。
シリアルポートが設定できず、「仮想プリンタを環境設定で有効にする必要があります」と出ます。
原因を調査中。
シリアルポートが設定できず、「仮想プリンタを環境設定で有効にする必要があります」と出ます。
原因を調査中。
2016年3月23日水曜日
自分発のDocument付きメール(危険らしい)
自分が発信した自分宛のメールが届き、Document 2.zipというファイルが添付されていました。
これは怪しいと、googleで検索したところ、いくつもサイトがヒットしました。
その中で、ウィルスメールと書かれていたため、このメールは削除しました。
皆さん、注意。
これは怪しいと、googleで検索したところ、いくつもサイトがヒットしました。
その中で、ウィルスメールと書かれていたため、このメールは削除しました。
皆さん、注意。
2016年3月21日月曜日
ubuntuのfirefoxのaccept-languageでjaが含まれないバグ?
ubuntuのfirefoxを使っています。
これまで問題なく利用できていたのに、最近のfirefoxのアップデートで、表示されなくなったサイトがあります。
サイトは、phpで開発していますが、accept-languageで、jaが含まれるかどうかをチェックしています。
2/26日あたりまでは期待通りに動いていたことから、jaが含まれていたと思われます。
現在は、含まれません。
firefoxの設定で、コンテンツの言語部分をチェックしましたが、日本語が含まれ、最優先になっています。
他に設定する部分があるのでしょうか?
chrom、operaでサイトは表示されるのに、firefoxだけ表示されず、調べてみたところ、このような問題がありました。
これまで問題なく利用できていたのに、最近のfirefoxのアップデートで、表示されなくなったサイトがあります。
サイトは、phpで開発していますが、accept-languageで、jaが含まれるかどうかをチェックしています。
2/26日あたりまでは期待通りに動いていたことから、jaが含まれていたと思われます。
現在は、含まれません。
firefoxの設定で、コンテンツの言語部分をチェックしましたが、日本語が含まれ、最優先になっています。
他に設定する部分があるのでしょうか?
chrom、operaでサイトは表示されるのに、firefoxだけ表示されず、調べてみたところ、このような問題がありました。
2016年3月19日土曜日
テザリングではなく、wifiが不安定だった
昨日
テザリング
というブログ記事を書き、テザリングが不安定と書きました。
しかし、光回線でも、同様の症状が発生し、ネットワークが不安定な原因は、ThinkPad T450sの方にあるらしいと考えました。
Windowsにおける諸悪の根源、Windows Updateをチェックすると、更新プログラムのインストールが進行中らしいと分かりました。
インストールが長引いているのか、不具合で止まっているのか判断が付きませんでしたが、「再試行」を実行して、更新プログラムの適応を終えました。
デバイスマネージャーで、wifiのドライバについて調べると、最新のドライバが提供されていたため、最新のドライバに更新することにしました。
これで、安定して動くと期待しています。
テザリング
というブログ記事を書き、テザリングが不安定と書きました。
しかし、光回線でも、同様の症状が発生し、ネットワークが不安定な原因は、ThinkPad T450sの方にあるらしいと考えました。
Windowsにおける諸悪の根源、Windows Updateをチェックすると、更新プログラムのインストールが進行中らしいと分かりました。
インストールが長引いているのか、不具合で止まっているのか判断が付きませんでしたが、「再試行」を実行して、更新プログラムの適応を終えました。
デバイスマネージャーで、wifiのドライバについて調べると、最新のドライバが提供されていたため、最新のドライバに更新することにしました。
これで、安定して動くと期待しています。
2016年3月18日金曜日
テザリング
外出先では、iPhone6sのテザリングを利用して、パソコンをインターネットに繋いでいます。
普段、光回線で繋いでいることを考えると、テザリングの不安定さは不満の出るところです。
パソコンは、ThinkPad T450s。OSは、Windows10です。
パソコンでの作業は、VMwareを動かし、その中で、UbuntuやWindows7を動かしています。
VMwareを使わない場合、iPhone6sを、bluetoothでつないで、インターネットを利用しています。
この場合、iPhoneに触れずに、パソコン側の操作のみで操作できる点が気に入っています。
欠点は、VMware内のゲストOSは、インターネットに繋がらないことです。ゲストOSのLAN設定をブリッジにしているため、ルーターのない環境では、インターネットに繋がりません。LAN設定を変えれば、インターネットに接続することは、おそらく可能です。しかし、普段は、光回線でルーターを介して繋いでいるため、設定を変更すると面倒になることから、ブリッジのままにしています。
VMwareを使い、ゲストOSを使う場合は、iPhone6sをwifiでつないで、インターネットを利用しています。
この場合は、光回線での利用と変わらない使いかってになります。
欠点は、iPhoneに触れて設定を変更しなければならないことです。この一手間が、面倒です。
wifiテザリングは、外出先での唯一の手段ですから我慢するしかないことですが、不安定さは不満です。
昨年は、auのiPhone6を使っていましたが、テザリングの不安定さを理由のひとつとして、ドコモのiPhone6sに移行しました。
auの場合は、そもそも、auの回線が切れるという問題があり、テザリングの不安定さは、それに隠れていました。
ドコモの場合、今のところ、回線が切れるということはありません。その分、テザリングの不安定さを感じてしまいます。
(注)回線が切れる問題は、季節要因が考えられるため、ドコモを1年使ってみなければ、auとの比較はできません。
テザリングの不安定さは、まず、最初の接続に現れます。
iPhone6sとパソコンの接続は、まれに失敗するものの、ほぼ、繋がります。
問題は、繋がっているのに、インターネットには繋がらない状態になることが、しばしば発生します。
切断、接続を繰り返せば、繋がるようになることから、大きな問題ではありませんが、気になっています。
iPhoneではなく、モバイルルーターを使えば改善するのでしょうか。
普段、光回線で繋いでいることを考えると、テザリングの不安定さは不満の出るところです。
パソコンは、ThinkPad T450s。OSは、Windows10です。
パソコンでの作業は、VMwareを動かし、その中で、UbuntuやWindows7を動かしています。
VMwareを使わない場合、iPhone6sを、bluetoothでつないで、インターネットを利用しています。
この場合、iPhoneに触れずに、パソコン側の操作のみで操作できる点が気に入っています。
欠点は、VMware内のゲストOSは、インターネットに繋がらないことです。ゲストOSのLAN設定をブリッジにしているため、ルーターのない環境では、インターネットに繋がりません。LAN設定を変えれば、インターネットに接続することは、おそらく可能です。しかし、普段は、光回線でルーターを介して繋いでいるため、設定を変更すると面倒になることから、ブリッジのままにしています。
VMwareを使い、ゲストOSを使う場合は、iPhone6sをwifiでつないで、インターネットを利用しています。
この場合は、光回線での利用と変わらない使いかってになります。
欠点は、iPhoneに触れて設定を変更しなければならないことです。この一手間が、面倒です。
wifiテザリングは、外出先での唯一の手段ですから我慢するしかないことですが、不安定さは不満です。
昨年は、auのiPhone6を使っていましたが、テザリングの不安定さを理由のひとつとして、ドコモのiPhone6sに移行しました。
auの場合は、そもそも、auの回線が切れるという問題があり、テザリングの不安定さは、それに隠れていました。
ドコモの場合、今のところ、回線が切れるということはありません。その分、テザリングの不安定さを感じてしまいます。
(注)回線が切れる問題は、季節要因が考えられるため、ドコモを1年使ってみなければ、auとの比較はできません。
テザリングの不安定さは、まず、最初の接続に現れます。
iPhone6sとパソコンの接続は、まれに失敗するものの、ほぼ、繋がります。
問題は、繋がっているのに、インターネットには繋がらない状態になることが、しばしば発生します。
切断、接続を繰り返せば、繋がるようになることから、大きな問題ではありませんが、気になっています。
iPhoneではなく、モバイルルーターを使えば改善するのでしょうか。
2016年3月17日木曜日
windowsの自動更新なんて嫌いだ
パソコンシステムの動作確認のため、プログラムを走らせ、一晩、様子を見ることにしました。
朝、パソコンを見ると、「更新しました」のメッセージが。
動作確認のために動かしていたプログラムは、Windowsの自動更新による再起動のために、全て、停止していました。
Windowsの自動更新の設定を変更するのを忘れていた自分のミスですが、「windowsの自動更新なんて嫌いだ」
朝、パソコンを見ると、「更新しました」のメッセージが。
動作確認のために動かしていたプログラムは、Windowsの自動更新による再起動のために、全て、停止していました。
Windowsの自動更新の設定を変更するのを忘れていた自分のミスですが、「windowsの自動更新なんて嫌いだ」
2016年3月16日水曜日
mint メニューバーが表示されない
Linux Mint 17.3をインストールしましたが、下にメニューバーが表示されず、悩みました。
再インストールしても直らず、ふと、マウスカーソルが、左側に消えることで、気づきました。
なぜか、モニタが1台なのに、マルチモニタになっていました。
解決策は、
右クリックで、ターミナルを起動し、その中で、mate-control-centerを実行しました。
その中の設定で、モニタを選び、マルチモニタで、謎のモニタを無効にして解決しました。
再インストールしても直らず、ふと、マウスカーソルが、左側に消えることで、気づきました。
なぜか、モニタが1台なのに、マルチモニタになっていました。
解決策は、
右クリックで、ターミナルを起動し、その中で、mate-control-centerを実行しました。
その中の設定で、モニタを選び、マルチモニタで、謎のモニタを無効にして解決しました。
2016年3月10日木曜日
Thinkpad T450s BIOSの更新
Thinkpad T450s のBIOSの更新に成功しました。
元のバージョンは、1.17。更新後は、1.21です。
System Updateでは、1.19が表示され、このバージョンは更新できませんでした。
また、1.20も更新できません。
詳細は、こちら
「Thinkpad T450s BIOSの更新できず」
レノボのHPからダウンロードした更新プログラムを実行しました。
1.20までのバージョンは、「Secure Flash Authentication failed」と表示され、電源が切れましたが、このバージョンは、無事に再起動できました。
無事に更新できたと喜んだのもつかの間、BIOSのバージョンを調べると、元のバージョンでした。
これは、更新の後、元のバージョンに戻されたに違いないと考え、BIOSで、「Secure RollBack Prevention」を無効に変更することで、更新に成功しました。
BIOSの更新後、「Secure RollBack Prevention」の設定は、元の有効に戻しました。
BIOSの更新を試したのは、M2のSSDが使えないかと考えたからです。
これまでのBIOSでは、M2のSSDは不安定だったため、外していました。
最近、2.5インチSSDの容量(256GB)では不足気味になってきたため、M2を取りつけて、増強するのが目的です。
とりあえず、現在のBIOSで、一ヶ月ほど安定しているようなら、一ヶ月後、M2のSSDを取りつけようと考えています。
元のバージョンは、1.17。更新後は、1.21です。
System Updateでは、1.19が表示され、このバージョンは更新できませんでした。
また、1.20も更新できません。
詳細は、こちら
「Thinkpad T450s BIOSの更新できず」
レノボのHPからダウンロードした更新プログラムを実行しました。
1.20までのバージョンは、「Secure Flash Authentication failed」と表示され、電源が切れましたが、このバージョンは、無事に再起動できました。
無事に更新できたと喜んだのもつかの間、BIOSのバージョンを調べると、元のバージョンでした。
これは、更新の後、元のバージョンに戻されたに違いないと考え、BIOSで、「Secure RollBack Prevention」を無効に変更することで、更新に成功しました。
BIOSの更新後、「Secure RollBack Prevention」の設定は、元の有効に戻しました。
BIOSの更新を試したのは、M2のSSDが使えないかと考えたからです。
これまでのBIOSでは、M2のSSDは不安定だったため、外していました。
最近、2.5インチSSDの容量(256GB)では不足気味になってきたため、M2を取りつけて、増強するのが目的です。
とりあえず、現在のBIOSで、一ヶ月ほど安定しているようなら、一ヶ月後、M2のSSDを取りつけようと考えています。
MacのOneNoteが使いにくくなった
MacのOneNoteのバージョンが上がり、使いにくくなりました。
右側のページの見出しに、ページの概要が数行表示されるようになり、多くのページを含んでいると、スクロール量が増えて扱いにくくなりました。
設定で、元の表示に変えられると良いのですが。
右側のページの見出しに、ページの概要が数行表示されるようになり、多くのページを含んでいると、スクロール量が増えて扱いにくくなりました。
設定で、元の表示に変えられると良いのですが。
2016年3月4日金曜日
Firefox 64ビットを導入
Firefox 64ビット版に更新しました。
きっかけは、プロバイダがぷららの場合に、googleサイトに接続すると、かなりの確率で、エラーになることでした。
ぷららでも、ダブルルートで、IIJ側を使う場合は問題ありません。
この問題は、一時期、改善していましたが、最近、また、ひどくなってきたため、firefoxのリフレッシュを兼ねて、32ビットから64ビットにしてみました。
結果、googleへの接続エラーはなくなりません。
アダプタの設定で、IPv6を無効にする方が、この問題への解決策としては良さそうです。
firefoxではなく、chromeを使うのも良いかもしれません(笑)
さて、64ビットの感想ですが、動作が速くなったような気がします。
リフレッシュも行ったため、64ビットの効果なのかは不明ですが、今のところ、快適です。
きっかけは、プロバイダがぷららの場合に、googleサイトに接続すると、かなりの確率で、エラーになることでした。
ぷららでも、ダブルルートで、IIJ側を使う場合は問題ありません。
この問題は、一時期、改善していましたが、最近、また、ひどくなってきたため、firefoxのリフレッシュを兼ねて、32ビットから64ビットにしてみました。
結果、googleへの接続エラーはなくなりません。
アダプタの設定で、IPv6を無効にする方が、この問題への解決策としては良さそうです。
firefoxではなく、chromeを使うのも良いかもしれません(笑)
さて、64ビットの感想ですが、動作が速くなったような気がします。
リフレッシュも行ったため、64ビットの効果なのかは不明ですが、今のところ、快適です。
登録:
投稿 (Atom)