2013年9月30日月曜日

Macbook Air 勝手にスリープ


Macbook Air 2013 13インチ を使っています。
気になるのは、時折、突然、スリープ状態になって、画面が消えることです。
知らず知らず、トラックパッドに触れたり、何か、スリープに入るような操作を行ったのかと、インターネットで調べてみると、よくある不具合のようです。

すぐに、復帰できるため、あまり、実害はありませんが、早く直ることを期待しています。

2013年9月20日金曜日

Macbook のトラックパッド


これまで、タッチパッドを使ったことがなかったため、Macbook Airの購入時、マウスがなくても問題なく操作できるかが不安でした。

使ってみて、問題なく操作できそうです。

設定を調べてみると、タップをクリックとして認識させることができるとわかり、試してみました。
これは便利。
1本指では、左クリック。
2本指では、右クリック
に相当し、使いやすくなりました。

クリックでは、パッドの下の方をクリックしないと重すぎて、使いにくかったのですが、タップなら、どこでも同じ感覚で操作できて良いです。

2013年9月19日木曜日

MacBookに、VMware FUSION 6を使って、Windows8

MacBookに、VMware FUSION 6を使って、Windows8をインストールしてみました。

3本指で滑らすと、MacとWindows8を簡単に行き来できて便利です。

気になるのは、VMware Workstationでは、複数の仮想マシンを同時に起動できますが、FUSIONは、ひとつのみのようです(できるの?)

Windows8をタッチパネルのないパソコンで実行するのは操作性が良くありませんが、その点を除けば、Macbookを購入してWindowsを動かすというのも悪くないと思います。
ただし、マウスの右クリックや、Del、Printキーなどがないので、このあたりが必要な方は難しいかもしれません。

<代用>
マウスの右クリック 2本指でタップ
DEL         fn + delete

2013年9月17日火曜日

VMware workstation 10

VMware workstation 10 にバージョンアップしました。

いつもなら、新しい製品は、しばらく様子を見てからバージョンアップするのですが、VMware workstation 9 は、やや不安定さを感じていたため、すぐに、バージョンアップしました。

今のところ、順調です。

良かったのは、

・起動が速くなった。
 9は、起動時に、ソフトの更新状態を確認するためか、単に動作が遅いのか分かりませんが、利用できるようになるまでに、いくらかの間がありましたが、10は、速くなったように感じます。8の時ぐらいの感覚です。

・ESXiの仮想マシンに、USBメモリを接続しても落ちなくなった。
 Workstationを動かしているパソコンとは別にESXiを動かしているパソコンがあり、ESXi上の仮想マシンをWorkstationを使い、リモートで実行しています。
 9では、この仮想マシンに、ローカルで接続したUSBメモリなどのUSB機器を接続すると、Workstationがエラーを出して終了してしまいましたが、10では、エラーも出ず、問題なく利用できています。

バージョンアップして良かったです。

2013年9月14日土曜日

OneNote 2013が、最近、不調

Windows8で、OneNote 2013を使っていますが、最近、不調で起動時にエラーが出て実行できないことがあります。

Windows8の更新があってからのように思いますので、更新に、なんらかの問題が含まれているのではないかと疑っています。

2013年9月12日木曜日

MacとWindowsのファイル共有 失敗する

Macbook Airを購入し、初マックということで、悪戦苦闘中です。

現状、MacからWindowsへのアクセスは問題がないように感じます。
問題は、WindowsからMacへアクセスすると、正しいパスワードを入れても、拒否されることです。
対策として、システム環境設定の共有設定で、ファイル共有のチェックを外して、一度、設定画面を閉じ、再び開いて、ファイル共有のチェックを入れると、アクセスできます。
しかし、Macを再起動すると、再び、繋がらない状態に戻ります。

環境
Macbook Air 2013モデル
Windows7
Windows8

無線、有線とも、症状は同じ

気になる点は、繋がらない状態では、システム環境設定のネットワークの設定で、WINSの項目の設定が消えていることです。
繋がるようになると、この項目に値が表示されます。
繋がらない状態では、WINSの項目は設定しても、設定を開き直すと消えており、反映されていないようにみえます。

<経緯>
Macbook Airをセットアップしたとき、ネットワークの共有に使う名前(アルファベット)とは、異なるユーザー名でセットアップしました。
これが、問題だったのではないかと思います。

このままでは、Windowsとファイル共有ができないため、ネットワーク共有に使うユーザーを追加しました。
これにより、一応、ファイル共有ができましたが、コピー中に、エラーが発生したり、相手のパソコンが見えなくなったりと、非常に不安定でした。

このユーザーを削除し、最初のユーザー名を、2番目のユーザー名に変更することにしました。

これにより、MacからWindowsへは、アクセスできるようになりました。

この間、Windows7側は、ThinkPadでしたが、Access Connectionsが悪影響し、意図しない設定変更が行われたため、Windows7へのアクセスは、Windows8Mac共にできなくなり、悩みました。

OSを初期化して、最初から行えば、解決しそうな気もしますが、現在、サポートに相談中のため、そのままです。

<参考>
WindowsからMacへアクセスできないことは、インターネットを検索すると、いくつか出てきます。

その中で、ファイル共有のチェックを、一度、外し、再び、チェックすると繋がるという情報が役立ちました。

OneNote 2013 不安定

Windows8で、OneNote 2013 を使っていますが、最近、不安定で、起動に失敗することが重なりました。
Windowsの更新の影響でしょうか。

Windows7で、OneNote 2010 も使っていますが、こちらは安定しています。



日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!【ポイント2倍】マイクロソフト OneNote 2013 日本語版 MS30020220【送料無料】