2012年12月26日水曜日

イベントニュース「メモっとこ」


イベントニュース「メモっとこ」を公開中。
http://www.memottoko.com/

イベント情報持ち寄りサイトです。
facebookのアプリとしても動作し、その場合、自分の作成したイベントと招待された公開イベントが自動的に掲載されるようになっています。

少しずつ、イベント情報の範囲が、全国に広がってきました。

2012年11月30日金曜日

linux で、Webカメラを使う


Linux Mintで、Webカメラを使ってみましたが、Windows並に簡単に利用できて、驚きました。
カメラは、UVC対応のロジクール製。
ソフトは、Cheeseを使うと、問題なく、カメラの映像が表示されました。

2012年11月26日月曜日

Linux Mint

Linux Mintをインストールして、使ってみました。
ubuntuを使っていましたが、最新のUIは慣れず、困っていました。
Mintは見慣れたUIで使いやすかったです。

こちらに、開発環境を構築してみましたが、ベースが、ubuntuですから、問題も無くできました。

2012年11月24日土曜日

ubuntu 12.04 インストール


ubuntu 12.04をVMwareのゲストOSとして、新規にインストールしました。


最初、簡易インストールを使いましたが、英語表記でインストールされてしまったため、簡易インストールを用いずに、インストールし直しました。
やり方としては、後で、OSをインストールするを選びました。

英語キーボードを使っていますが、その場合、インストール時に、日本語の設定ができないようでした。インストール時は、日本語キーボードを選び、後で、レイアウトを変更しました。

2012年11月12日月曜日

Windows7 64ビット版でのActiveX


Windows7(64ビット)、VS2008のC#で、ActiveXコントロールを使おうとしたところ、実行時に「クラスが登録されていません(0x80040154)」とエラーが発生しました。

アプリケーションのプラットフォームを「Any CPU」から「x86」に変更したところ、動作しました。

2012年11月9日金曜日

wyDay


wyDayというプログラムの更新ダイアログが表示されて、ウィルスかと驚きました。
タイミング的に、TweetDeckの更新プログラムのようにも思いましたが、念のため、TweetDeckの最新版をダウンロードして、インストールしました。

2012年11月8日木曜日

ジョルテ iPhoneに対応

アンドロイドで、有名なカレンダーアプリ「ジョルテ」が、iPhoneでも使えるようになりました。
これで、Windows、アンドロイド、iPhoneと、どれでも使えるようになり、便利になりました。

K9メールが、iPhoneでも使えるようになれば、iPhoneに移行しても良いかなと思います。

2012年11月6日火曜日

VMware vSphere(ESXi) 5.1


VMware vSphere(ESXi) 5.1に更新しました。

VMware workstationで使用している仮想マシンを、ESXiにアップロードしようとしたところ、エラーが発生してできませんでした。
workstationが、バージョン9に対して、ESXiは、バージョン5.0のためかと思い、5.1に更新しました。
しかし、エラーが発生して、アップロードできませんでした。バージョン違いの影響ではなかったようです。
仕方がないので、Converterを使って、アップロードしました。

Windows8の仮想マシンを、workstationの方で作ってみましたので、こちらを、workstationを使ってアップロードしたところ、うまくいきました。

どうやら、最初にエラーが発生したのは、仮想マシンの構成が古いためのようでした。

2012年11月2日金曜日

windows7 のWindows Updateが動かない


仮想マシンの1つで、windows7 Windows Updateが動かなくなりました。
更新プログラムの確認を行うと
「現在サービスが実行されていないため、Windows Updateで更新プログラムを確認できません」と表示されました。

自動更新を、一度、無効に設定しました。

これで、手動での更新を行うことができました。

約2年、放置していたためでしょうか。

2012年11月1日木曜日

Windows8 アップグレード版


Windows8 Pro アップグレード版(DVDパッケージ)では、まっさらなHDDにインストールはできないようです。できたという報告が、インターネット上にありますが、おそらく、ライセンス認証には失敗しているのではないかと思います。

経緯
Windows7で、VMware workstation9を動かし、ゲストOSとして、Windows8 Proアップグレード版をインストールしました。インストール自体は、うまくいきましたが、ライセンス認証に失敗していました。ライセンスキーを入力することで、解決するかと思いましたが、このキーは合わないとして、受け付けてくれません。
VMware workstationの簡易インストールを使ったのが悪かったのでしょうか。でも、簡易インストールしか選べませんから、仕方ありません。

ライセンス認証の電話
マイクロソフト認証センターに電話しても、自動音声での対応になり、この状況を説明することはできません。
チャットでのサポートにより、オペレータに繋げるには、自動音声での対応を、3度、待つ必要があると知りました。
繋がったオペレータは、あまり、詳しい方ではなかったようですが、ここで知ったのは、アップグレード版では、既にセットアップされたOSがないとンインストールはできないという話でした。

再インストール
仕方ないので、Windows8上で、もう一度、Windows8をセットアップしてみました。つまり、Windows8からWindows8へのアップグレードです。
これにより、インストールでき、ライセンス認証も通りました。

結論
まっさらなHDDに、Windows8 Pro アップグレード版をインストールするには、2度、OSのセットアップが必要。

おまけ
この方法では、不要なフォルダ、windows.oldができます。
これは、エクスプローラでは消せません
クリーンアップで、検索
「不要なファイルの削除によるディスク領域の開放」を選ぶ。
「システムファイルのクリーンアップ」をクリック。
「以前のWindowsのインストール」にチェック。
クリーンアップを実行。
これで、消すことができます。

また、VMware上のゲストOSとしては、ライセンス認証されないという情報がありましたが、現在では、問題なさそうです。


ちょっとしたことですが、この時点で、Windows8が嫌いになりました。

2012年10月31日水曜日

Windows8 アップグレード版は、仮想マシンでは動かない?


VMware Workstation 9に、Windowos8 アップグレード版をインストールしてみました。
インストールは、VMwareの簡単インストール?(最初にライセンスキーやパスワードを入力しておく)を利用しました。
インストールは、うまくいきましたが、ライセンス認証に失敗しました。

普通に動いていて、問題なさそうにみえましたが、Windows 8 Media Center Packを追加する際に、ライセンス認証に失敗しているのが分かりました。
調べてみると、マイクロソフトの方で、ライセンスの認識に、ごたごたがあるようです。
いずれ、スムーズに通るようになるかもしれませんが、現在は、サポートに電話して、なんとかなるようです。
私は、現在、認証できず、確認は、後日、続報で書きます。

2012年10月30日火曜日

TweetDeck

Twitterのクライアントソフトを、Seesmic Desktopから、TweetDeckに代えました。
Seesmicが開発終了となったためです。
マルチアカウント対応で、評判の良さそうなものということで、無難に、TweetDeckにしてみました。

TweetDeckに代えて、使い勝手が変わりましたが、問題なく利用できそうです。

2012年10月28日日曜日

「Safari」のWindows版は使用中止


「Safari」のWindows版は使用中止するように、注意喚起がありました。
Windows版は、しばらく、更新がなく、脆弱性が、放置されているのが理由です。Appleからの正式発表はありませんが、Windows版は、このままなくなる可能性があるようです。

iPod touchとのブックマークの共有を目的に、safariを使ってきましたが、windows版は、挙動がおかしな部分があるため、これを機会に使用を止めることにしました。

2012年10月26日金曜日

ナチュラルインプット

普段、Atokを使っているため気づきませんでしたが、microsoft imeでは、ナチュラルインプットというものがありました。

microsoft imeを使っているとき、確定している文字が、勝手に別の言葉に変換され、どうしても、目的の文を入力することができませんでした。
「なんだ、これは!」と思っていましたが、調べてみると、ナチュラルインプットのしわざのようでした。

どこが便利なのか分からない機能でしたので、昔と同じ動作をするように設定を変更しました。


2012年10月19日金曜日

知的生産の技術

知的生産の技術という本を読みました。

情報をいかに整理し、活用するかについて述べた本です。
 40年以上も前に書かれた本ですが、今の時代に置き換えれば、「Evernoteを使えば良い」となるかと思います。
もちろん、書かれた時代に、evernoteはありません。しかし、紙と鉛筆の時代に行っていたことは、道具がパソコンやスマートフォンになっても変わりません。

現在では、コンピュータ技術を使った様々なツールがありますが、ツールの使い方は分かっていても、それを生かす方法を知らないために、使わなくなっていることがあります。
実際、私も、evernoteは使ってみたものの、onenoteに移行してしまい、使っていません。
この本を読み、ツールの生かし方を知った気がします。

もう一度、evernoteを使ってみようかと思いました。

2012年10月17日水曜日

セキュリティ更新プログラム(KB2686509)


今、話題のPCの乗っ取りにも関係するWindows Xpの更新プログラムです。
この更新プログラムは、キーボードのレイアウトを変えていると適応できないという問題があります。
マイクロソフトの対応を待っていましたが、PCの乗っ取り事件もあり、マイクロソフトの対応を待たずに、手動で導入しました。

方法は、
・キーボードレイアウトを変えている部分を元に戻す。
・regeditを使い、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layoutに含まれるScancode Map項目を削除する。
・更新を実行

これで、導入できました。

2012年10月11日木曜日

VMware workstation 9


VMware workstation 9 を購入して、1ヶ月。
良くもなく、悪くもなく、普通に利用しています。
普通に利用できているので、十分、満足です。

バージョン8との違いはありますが、9の機能を生かす使い方をしていませんので、このような評価になっています。

2012年10月10日水曜日

イベントニュース「メモっとこ」


イベントニュース「メモっとこ」をベータ公開中。
http://www.memottoko.com/

以前との違いは、”イベント情報持ち寄りサイト”にしたことです。

facebookのアプリとしても動作し、その場合、自分の作成したイベントと招待された公開イベントが自動的に掲載されるようになりました。

イベント内容を確認してみると、セミナー系が圧倒的に多くなっています。
facebookのイベントの特徴でしょう。

2012年10月5日金曜日

google検索

google検索が改良されたそうです。
以前のブログに、なんとかならないものかと書きましたが、無意味な文章に適当な商品名を挿入し、ブログらしくみせるサイトが検索の上位に出て迷惑に感じていました。これに対して、対策がとられたそうです。
正式な情報が未確認のため、感覚でしかいえませんが、確かに、検索の品質が向上しているように感じます。

良い傾向です(偉そうに言ってみました。笑)
でも、情報があふれる中で、検索で目的の情報を探し出すのは大変です。
昔は、情報がなくて大変でしたが、今は、情報を選別するのが大変です。

例えば、今、このようなことで困っていて、情報を探しています。

エクスプローラ(インターネットエクスプローラではなく、ローカルのファイルを表示する方)で、htmlファイルが選択されると、そのファイルに書かれた呼び出し(facebookのいいね)が実行され、httpではなく、file://www.facebook....を出そうとして、エラーダイアログが表示されます。

これをなんとかしたいと検索しても、IE(インターネットエクスプローラ)の方ばかり、ヒットするため、情報にたどり着けません。




2012年9月26日水曜日

ベータ公開

サイト(アプリ)を、ベータ公開しています。

イベントニュース「メモっとこ」

何か、もの足りない。
それが満たされれば、正式公開できるのですが。

2012年9月19日水曜日

iTunesの同期

先日、パソコンが故障したため、Windows7を再インストールしました。
これで、困ったのが、iTunes。
iPod touchを接続しましたが、音楽ライブラリの同期ができません。

経緯
音楽ファイルをドロップしても、音楽がリストに追加されないため、なぜだろうと考えました。
iTunesのライブラリに音楽ファイルを追加し、それをiPodと同期するのが正しい手順だったように思い、ライブラリをみると、ライブラリはありません。考えてみると、当然で、OSを再インストールしたため、ライブラリデータを失われています。データ自体は、バックアップをとっていますから、それを、新しいライブラリに追加し、新しいライブラリで、iPodのライブラリを置き換えれば良いのですが、それでは、ライブラリを1から作り直すことになり、面倒です。

iPodのライブラリを、iTunesにコピーできれば、解決ですが、その方法がわかりません。

とりあえず、アプリの購入記録だけは、同期できるように設定できました。
方法は、iTunes内でiPodを選択して、右クリック。「購入したものを転送」を選ぶと、コンピュータを認証する手続きに進み、認証後、購入したアプリが、iTunes内に表示されました。

同様に、音楽のライブラリも転送できれば良いのですが、やはり、方法がわかりません。
iPodのライブラリデータを吸い出すフリーソフトを使い、ライブラリをパソコンに取り込んで、ライブラリを再構築する方法があるらしいのですが面倒です。

結局、同期はあきらめ、設定で、手動管理に切り替えることで、音楽ファイルを直接、iPodに転送することができました。
私は、iTunesで音楽を聴くことはありませんから、手動管理の方がわかりやすく、便利でした。


最初に、ホームシェアリングの設定を行っておけば、あるいは、今回のような場合でも、同期できるのかもしれませんが、設定を行っていたか不明であるため、試しませんでした。
同期操作は、データを削除してしまうことがあるため、よくわからずに行うことは危険です。
私と同じようなことで困っている方で、データを消してしまった方もいるようです。


2012年9月14日金曜日

パソコンの修理


パソコンの修理が終わりました。
行ったことは、SSDのファームウェアのバージョンアップと、Windows7の再インストールです。

<パソコン>
ThinkPad X200s Windows7(64ビット)
メモリ CFD 4GB×2
SSD PX-256M2P

<症状>
スタートメニューから「プログラムとファイルの検索」を表示し、文字を入力したときや、エクスプローラーで、ドライブを指定し、右クリックをしたときに、Power manegerが停止したとのメッセージが表示され、次に、エクスプローラーが停止し、再起動する。

ネットワークの他のパソコンを、エクスプローラで表示すると、同様の症状が出る。

<原因の検討>
以前から、まれに、パソコン起動時に、SSDが認識されず、電源を入れ直すことがあったため、SSDを疑いました。
メモリも、Windows7のメモリ診断は、完走しないことが多く、怪しいのですが、こちらは、とりあえず、気にしない。(パソコン本来の容量は、4GBに対して、8GBにしているため)

<対策>
・power managerを削除。
 このソフトのメッセージは表示されなくなるものの、エクスプローラのエラーは変わらず。

・バックアップを試みるも、エクスプローラで、外部のパソコンの共有フォルダを見ることができないため、バックアップできず。

・SSDのエラーチェック
 Windows7のチェックディスクを試すが、途中で止まる。

・SSDのファームウェアのバージョンアップを試みるが、チップセットがバージョンアップソフトの対象外のため、動かない。


ノートパソコンから、SSDを外し、デスクトップに接続して、確認することに。

・データのバックアップ
 一応、データのバックアップ。しかし、一部のファイルは読み出せない。
 (経験上、このような場合、バックアップしても、既に、データが破損していることが多いため、あまり、意味はない)

・ディスクチェック
 I/Oエラーが発生し、完走しない。
 考えてみれば、HDDと異なり、破損クラスタなど、SSDでは意味がない。

・SSDのファームウェアのバージョンアップ
 成功。

・ディスクチェック
 今度は、成功


SSDをノートパソコンに戻し、Windows7の再インストール。
ちなみに、Windowsを定期的にバックアップする機能がありますが、これは、私には、ほぼ、無意味です。これは正常に機能すれば、バックアップしたときの状態に戻すことができます。しかし、バックアップしたときは、本当に大丈夫だったのか。既に、壊れ始めていたのではと考えてしまうこと。Windowsは、使い続けると不安定になることから、一定の期間が経てば、再インストールが必須です。そのため、トラブルが発生した場合、クリーンな状態(工場出荷)に戻します。

再インストールは、比較的、早く終わりましたが、その後の、Windowsの更新、SP1のインストールは、非常に長い時間掛かりました。

ここで、メモリ診断。
やはり、失敗。途中で、フリーズします。
ディスクのチェック。
今回は、異常なし。

ここから、利用するソフトのインストールと、設定を行いました。

2012年9月13日木曜日

SSDの故障


パソコンのSSDが故障しました。
幸いバックアップしたばかりでしたから、被害は最小限に抑えられました。
しかし、SSDの故障だけに不安は残ります。
バックアップしたデータが既に壊れているのではないかと。

履歴を残しながら、バックアップできれば不安は、多少、和らぎますが、それでも、バックアップしたデータのどこまでが正常化を判断する手段がなければ、あまり、意味がありません。

良いバックアップ方法はないものでしょうか。

2012年9月7日金曜日

ジョルテ

アンドロイドアプリのジョルテを使っています。
これは、カレンダーアプリで、Googleカレンダーから乗り換えました。

Googleカレンダーでも、サードパーティのアプリを使えば不便はありませんでしたが、サービス元がアプリを出している方が良いだろう、セキュリティ上、Googleに依存するのはどうだろうかという、弱い動機で切り替えました。

ジョルテに換えて、良くも悪くもなく利用できています。
若干、Webサービスへの接続が悪い状態になることがあるのが不満と言えば不満という程度です。
iPhone向けにもアプリを出してくれたらと期待しています。


2012年9月5日水曜日

Windowsのsafari

Windowsのsafari。iPodを使っている関係で、safariが同期できて便利だろうと使っています。

不便に感じるのは、起動も、若干、遅いものの、それより、起動後、実際に利用できるまでの時間が長いことです。
場合によっては、「応答なし」メッセージが出ます。

firefoxやchromeは問題ないだけに、safariのこの動作には不満を感じます。

2012年9月2日日曜日

ubuntu 12.04 日本語化


ubuntu 12.04へアップグレードしましたが、日本語から英語表記に変わり、日本語入力ができなくなりました。

まず、下記の情報を元に設定しました。追加した作業は、言語サポートの部分で、「日本語」をドラッグして、先頭に移動させたことだけです。

左上のアイコンをクリックして、comと入力。ターミナルを起動して、設定を行いました。


sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/precise.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list

sudo apt-get update

sudo apt-get upgrade

画面右上の「電源」アイコンをクリックし、[システムの設定]を開きます。「フィルタ」に“言語サポート”と入力して、[言語サポート]画面を開きます。「メニューとウインドウの言語」として日本語が含まれていることを確認します。含まれていなければ、[言語のインストールと削除]から日本語を選択し、言語設定を追加します。
「日本語」をリストの先頭にドラッグします。

日本語 Remix CDに追加されているパッケージと同じものをインストールする場合は、以下のコマンドを実行します。
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja

これで、日本語表示に変わり、日本語入力もできるようになりました。
atokを常用するため、後で、設定を変更する予定です。

2012年9月1日土曜日

VMware workstation 9

VMware workstation 9 を購入しました。
今のところ、8で十分ですが、時期Windowsに正式に対応している9を導入した方が良いとの判断です。

アップグレードは、$100を超えていましたが、割引クーポンがあると知り、試してみると、割引されました。円高も、いつまで続くか分かりませんから、今のうちに買っておくのも良いかもしれません。まだまだ、円高になる可能性もありますが。


2012年8月29日水曜日

ubuntu 12.04へアップグレード


ubuntuを12.04にアップグレードしました。

通常の更新ダイアログで、12.04への更新を促す画面が表示されたため、指示に従って、更新しました。

画面上には、何度かエラー画面らしきものが表示されましたが、無事に、更新が終わりました。

予想通り、日本語関係は更新されず、画面表示(メニュー)は英語になり、atokは消えたようです。
このあたりは、のんびりと設定していくことにしています。


最初の不具合は、ログイン画面が大きすぎて、不便です。
ログイン後は、xwindowの設定が生きますから問題ありませんが、ログイン時は、とても、大きなデスクトップ画面が表示されるため、ログイン部分まで、スクロールさせる必要があります。

これは、私の作業が悪かったためです。
ubuntuをVMwareのゲストOSとしてインストールしており、更新作業を、VMwareのリモート操作で、他のパソコンから行ったため、他のパソコンの解像度がデフォルトに設定されてしまったようです。

こちらのサイトの情報を元に、応急処置を施しました。
http://itneko.blogspot.jp/2011/05/vmware-server.html

これは、強制的に、画面サイズを固定する方法です。
本来なら、誤って設定されたデフォルト設定を変更したいところですが、情報がみつからず、とりあえず、この方法を使いました。

正しい方法を、ご存じでしたら、コメントをお願いします。

2012年8月17日金曜日

mp3ファイルが勝手に更新される

mp3ファイルの更新日で、古い曲か新しい曲かを判断していましたが、エクスプローラで、フォルダを開いてみると、ファイルの更新日が勝手に書き換わっていました。

ウィルスにでもやられたかと思いましたが、ウィンドウスメディアプレーヤーが怪しいようです。
ユーザーのファイルを勝手に書き換えるとは、困った仕様です。

オプションの設定で、余計な機能を無効にすることで、解決します。

2012年8月10日金曜日

facebookのイベントの場所


facebookのイベントの場所は、Graph APIを使って取得できます。

はまったのは、アクセストークンにより、取得したデータが異なることでした。

ユーザートークン(User Token)の場合、venueプロパティには、idプロパティを含みます。このidから、場所の緯度や経度などを取得できます。
アプリトークン(App Token)の場合、venueプロパティには、nameプロパティを含み、idは含みません。
つまり、アプリトークンでは、緯度や経度は分かりません。

さらに、問題は、イベントにより、アプリトークンでも、idプロパティを取得できることがあります。
場所により、異なるのかもしれません。

この仕様に、どのような意味があるのか理解できません。

2012年8月8日水曜日

coreserver で、データベースをバックアップ

coreserver で、MySQLデータベースをバックアップするとき、Web上から実行できます。
しかし、データベースをunicodeで作っていた場合、文字化けしてしまいます。

コマンドで実行し、次のようにします。
mysqldump -u user -ppassword --default-character-set=latin1 DB名 > バックアップファイル

このバックアップファイルは、他のコンピュータでは利用できないため、ファイルの10行目ほどにあるlatinの部分を、utf8に修正します。


2012年8月6日月曜日

雷でも安心

今日は、雷で停電がありました。
こんなとき、UPSを使っていて、良かったと実感します。

使っているUPSのひとつは、オムロンのBY50Sです。


5000円以上で送料無料! ポイント5倍無停電電源装置BY50S 常時商用給電/正弦波出力 500VA/300W オムロン BY50S 【06Aug12P】

これは、正弦波出力タイプです。
安いUPSでは、矩形波タイプがありますが、矩形は、最近のパソコンで使用すると壊れる恐れがあるそうで、使わない方がよいと思います。
実際、新しいパソコンとの組み合わせで、停電時に、異常が発生したことがあります。
幸い壊れることはありませんでしたが、停電時も、シャットダウンを行う時間、正常に動くことを期待して、UPSを導入しているのに、再起動やブルーバック画面になったのでは意味がありません。

そんなこともあり、最近、購入するUPSは、正弦波タイプのみです。

UPSは、オムロン以外のメーカーもありますが、これまで、特に問題もなく使えてきたことから、オムロンを選んでいます。


2012年7月31日火曜日

google検索

パソコンを複数所有していますが、google検索で、違和感があり、なんだろうと思って試してみると、同じキーワードを使っているのに、検索結果が異なりました。

検索して、閲覧したページを、上位に表示するアルゴリズムがあるのかもしれません。

2012年7月26日木曜日

ブラウザによるDateの違い

ブラウザによる、Date型の扱いの違いには、頭を悩ませています。
例えば、ブラウザにより、下記のコードは動いたり、動かなかったりします。

var str = '2012-07-23';
var d = new Date(str);

対策として、
if(d == 'Invalid Date'){
  var s = str.replace(/-/g, '/');
  d = new Date(s);
}

を付ければ、それなりに動きます。
しかし、時差への配慮が異なるため、d.getTime()は、ブラウザにより、異なる値になります。

結局、Date型に、文字列表記の時間を与えるのは、混乱の元だと考えました。
文字列から、年、月、日などを抜き出し、それぞれを、setYear、setMonthなどで設定するのが、一番です。

2012年7月22日日曜日

カラーレーザープリンタ OKI C310dn


カラーレーザープリンタ OKI C310dn を、1ヶ月ほど使ってみたので、その感想。

・両面印刷は便利

インクジェットの両面印刷を使ってみたことがありますが、インクを乾かす時間が長く、両面印刷では、通常の印刷より、かなり長く掛かりました。
レーザープリンタでは、インクを乾かす時間がないため、とても、両面印刷が速く、実用的です。
また、インクジェットでは、インクが紙に染みこむため、裏からも表の印字が見えてしまい、読みづらい印刷になっていました。特に、写真の裏に、文字を印字した場合は、かなり、見えにくくなりました。
レーザープリンタでは、インクが紙に染みこまないため、裏側の文章や写真が見えにくく、両面印刷の印字品質が高くなります。
C310dnの両面印刷を試して、買い換えた意味があったと喜んでいます。


・手差し印刷

以前、使っていたレーザープリンタでは、手差しの機能はあったものの、紙の挿入が面倒で、使いませんでした。
C310dnは、紙を置くだけで、簡単に印刷できるため、例えば、いつもは、トレイで新品の紙を使い、たまに、不要用紙の裏に印刷するために、手差しを使うという使い方ができると思います。
実は、やってみて、あまり、便利さを感じなかったので、このような言い回しになりました。印刷するときに、プリンタドライバの設定で、トレイか手差しかを選択することになりますが、その設定を忘れて、つい、いつも通り、トレイから印字してしまいました。こんなことなら、最初から、トレイに必要分の不要用紙を入れた方が簡単だと、そのように使っています。

手差しの便利さは、封筒や、はがきなど、A4以外の紙を使うときに、発揮されると思います。
以前のレーザープリンタでは、手差しの面倒さと、紙の排出に問題があり、仕様的には、封筒印刷が可能でも、実際には、封筒が折れ曲がったり、詰まったりして、実用的ではありませんでした。
C310dnでは、背面からの排出が可能なため、封筒にも問題なく印字できました。レーザープリンタなら宛名が水に濡れても、にじまないため、これは良いと思っています。
課題は、裏面に、何かを印字しようとする、つまり、2度、印刷すると、封筒にしわがより、あまり、よくありません。これは、レーザープリンタでは仕方のないことかもしれません。

C310dnの手差し機能の、やや面倒なところは、紙を換えるたびに、プリンタの方で、サイズの設定を行わなければならないところです。パソコン側の紙の設定と、プリンタ側の設定が異なると、エラーで印字されません。パソコン側の設定を優先してくれれば、楽なのですが、メーカーでは、そのようにすると、問題が発生すると考えたのかもしれません。昔、使っていたインクジェットでは、紙のサイズの設定を間違えると、プリンタ内部が、インクで汚れて、大変でしたから。
このあたりは、なにか、良い設定でもあれば良いのですが。


一ヶ月、使ってみて、コストパフォーマンスの良さに、満足しています。
若干、音がうるさいところがありますが、オフィスなら問題ないでしょう。



A4カラープリンタ COREFIDOシリーズ)OKI(沖データ) C310DN

2012年7月19日木曜日

firefox 14

firefox 14に更新されました。
13では見ることができたfacebookのページが、14では見ることができなくなりました。
URL入力部分に、日本語が含まれる場合に、不具合があるのではないかと思います。

と書いたところ、今は表示されました。
キャッシュの問題だったのでしょうか。

google検索、変革の時


googleの検索結果ですが、最近は、上位に無意味なサイトが出てきて、困るほどでないにしても、なんだかなと感じています。

無意味なサイトとは、商品とは、全く無関係な話に、無理矢理、話をこじつけて、ブログらしく見せているアフィリエイトサイトです。
病院で、駅で、誰それが話していたなど、適当な、なんにでもあてはまるような話を作り、商品へのリンクを貼っています。
機械的に、ストーリーはできていて、商品名を入力すれば、それが話の中に入るようになっているのだと思います。

いずれ、このあたりも、googleの内部ルールの変更で改善されると思います。


しかし、問題の根本は、知りたい情報にたどりつく方法だと思います。
検索は、今のままで良いのか。たぶん、数年後には、違う手段が主流になるような気がします。

2012年7月14日土曜日

facebookのイベント時間の取得


facebookのイベント時間の取得方法が、また、変更されたようです。

昨日まで、
・昔、作ったアプリでは、FQLに時間を与える場合、UNIX時間を指定する必要がありました。
・最近、作ったアプリでは、文字列(2012-07-12など)を指定する必要がありました。


アプリを開発用と公開用に分けて、開発用で試してから、ソースを公開用に移すようにしていました。イベント時間の取得の違いにより、同じソースでも結果が異なることから、公開用のアプリを作り直しました。開発用の方が新しく、それに合わせないと、面倒だからです。一時期、アプリのIDを使って、イベント時間の取得処理を分岐させていましたが、facebookのイベント時間の取得は、ころころ仕様が変わるため、公開用で、動作を試すわけにもいかず、仕方なく、新しい仕様に統一しました。


今日、また、アプリが動かなくなり、確認してみると、また、仕様が変わったようです。
昔の仕様に戻されたようです。

2012年7月13日金曜日

Event Calendar Facebook


facebookのイベントがカレンダー表示されるようになりました。

カレンダー表示されないことに、不便さを感じ、「Event Calendar」というアプリを作ったので、複雑な心境です。

Event Calendar」アプリの方は、自分が作ったイベントや招待されたイベントを表示するほか、友人が招待されているイベントもカレンダーに表示できる点が違います。
自分には、少しの招待しかなくても、周りには、たくさんのイベントがあることが分かります(笑)

また、このアプリは、facebookページのタブに導入する機能も兼ねていて、facebookページのタブに導入した場合、facebookページに関連するイベントを表示するのに利用できます。
例えば、富山に関するイベント情報を発信するfacebookページでは、このアプリを導入して、管理人はもちろん、訪れた人が、イベントを記載して、告知に利用しています。


イベントカレンダー(富山)

2012年7月12日木曜日

Windows update KB2686509 が失敗


WindowsXpで、Windows update KB2686509 が失敗して困っています。

キーボードレイアウトを変更していると、失敗するそうです。
私の場合、VMwareの仮想OSで、この問題が発生しています。
ホスト側では、英語キーボードレイアウトに変更し、さらに、Atokで、キーのカスタマイズを行っているせいで、ゲストOS側では、どのようにキーのレイアウトを変えていたのか、さっぱり覚えていません。
キーボードレイアウトを変更するソフトでは、変更していないと表示され、元に戻せない状態です。

マイクロソフトがKB2686509の問題を解決してくれるのを待っていましたが、対応してくれる気配がないので、仕方なく、この面倒な作業を行いました。

AXキーボードドライバに変更していたので、英語キーボードドライバに戻しましたが、Windowsの更新に失敗。

キーボードレイアウトを変更していたのかと調べましたが、変更していないようでした。レイアウト変更ソフトで、初期状態に戻す(本当に戻ったのかは不明)作業を行ってみましたが、結局、Windowsの更新に失敗。

Atokを使って、レイアウトを変えていたのかと、IMEを変えてみても、失敗。


結局、あきらめました。
長年の更新の蓄積が、不具合を誘発しているのでしょう。
やはり、Windowsは、定期的にクリーンインストールしないと、正常に動作しません。

2012年7月10日火曜日

facebookのイベント時間のずれ


同じプログラムでも、APIで取得するイベントの時間が異なることから、Graph APIエクスプローラを使って調べてみました。

結果として、facebookが提供しているツールを含め、
古いアプリでは、時差を含まないイベント時間が返ってきますが、
新しく登録したアプリでは、時差を含むイベント時間が返ってきます。

アプリの登録が新しいか、古いかで、プログラムを変えないといけないとは、困りました。

2012年7月9日月曜日

ISO 8601 時間への対応


ISO 8601による時間の表記は、2012-07-31T08:00:00+0900 のようになります。
しかし、全てのブラウザが対応しているわけではありません。

Firefox 13OK
Chrome 20OK
safari 5.1NG
IE 9NG


次のようなメソッドを用意して、対応しました。

// 2012-07-31T08:00:00+0900 形式の文字列をDateオブジェクトに変換する
function dateStr2Date(str){
  var d = new Date(str);
  if(d == 'Invalid Date'){
    var s = str;
    s = s.replace('T', ' ');
    s = s.replace(/-/g, '/');
    d = new Date(s);
  }
  return d;
}


chromeの場合、時差の部分がないときは、GMTと認識するようですから、上記では不十分です。

2012年7月6日金曜日

facebookのイベント時間の仕様


このブログでも指摘していましたが、困惑していたfacebookのイベント時間の仕様が少し正常な方向に変更されたようです。
これにより、また、プログラムを修正することになりましたが、以前の仕様が変わるなら、一応、歓迎です。

問題は、同じソースのプログラムでも、なぜか、取得時間が異なるという問題に遭遇しています。(おそらく、以前の仕様と、新しい仕様が混在している?)
FQLでは、UNIX時間が得られるアプリと、文字列が得られるアプリがあります。
移行期間の設定を合わせても発生していますので、またまた、混乱しています。参考までに、移行期間の設定は、設定する毎に消えていきます。
さらに、Graph APIで、同じイベントを取得すると、時間が文字列で得られますが、時間が異なります。

新しい仕様に統一されるなら歓迎ですが、どうやったら、新しい仕様で時間を取得できるのかが分かりません。この差がどこからくるのか?

2012年7月5日木曜日

facebookの仕様変更

ロードマップ情報
https://developers.facebook.com/roadmap/#july-2012

日本語訳
http://fb.dev-plus.jp/roadmap/

この仕様変更のために、同じソースでも、動いたり、動かなかったりします。
動かすためには、アプリの設定を変更する(仕様変更の影響を受けないようにする)のも、ひとつの方法ですが、変わった仕様に合わせるのが、一番だと思います。

2012年7月4日水曜日

facebook仕様変更

facebookの仕様が変更されました。
その影響で、アプリに障害が発生しました。

同じソースにもかかわらず、開発用と公開用で、挙動が違うようになりました。
アプリの更新時間を確認して、APIのバージョンを変えているのでしょうか?
それとも、先日のサーバートラブル(アメリカの停電の影響らしい)の影響でしょうか。

facebookアプリ

facebookアプリを作っています。

facebookアプリで気になるのは、最初の表示が遅くなることです。
iframeを使って、少し遅れて読み込むのは、ブラウザの機能的に仕方のないことですが、その後の表示に、時間が掛かっています。
原因は、facebookとの認証処理です。
表示する前に、ユーザーがアプリを認証しているかを確認しますが、これが時間が掛かります。

IPv6との関係でしょうか。

フレッツひかりのIPv6が、奇妙な仕様になっているのが原因で、一部のサイトの表示が遅くなるという話は聞いていますので。

もっとも、最近、海外のサイトへの接続自体も不安定で、再読み込みが必要になることが多いです。アメリカの停電で、サーバーが停止したという話も聞きますから、その影響もあるのでしょう。

2012年7月2日月曜日

Javascript toLocaleDateString の違い


JavascripttoLocaleDateString は、時間を読みやすい形式にするメソッドですが、ブラウザにより、挙動が異なるようです。

firefoxで、日本語表示されるのに、safariでは、英語表記され、気づきました。
safariのブラウザの設定が間違っている可能性がありますが、「ユーザーのブラウザの設定が間違っているから、正しい表示がされない」という言い訳はできないため、表示メソッドは自作しました。

このメソッドは、使わない方が無難です。

2012年7月1日日曜日

facebookの時間の扱い PHP


ユーザーが未設定の場合と、ユーザーが分かっている場合で、facebookのイベントの時間に差がありました。
簡単に言えば、ユーザーがログインしている場合と、そうでない場合で、取得できた時間が異なるということです。

さらに、時間指定が無い場合、この挙動は、また、異なりました。
時間の指定が無い場合、指定日の午前2時と判断されるようです。
問題は、ログインしている時と、していない時で、7時間の差があることです。
時間指定が無い場合は、この差は、16時間。

FQLでのイベント時間の取得
時間指定あり時間指定なし
ログイン済みUTC+7HUTC+9H
ログインしてないUTC-9HUTC+2H
16H7H
(注意)サマータイムで異なると思われる

Graph APIでも、ほぼ同じ。
時間指定すると、timezoneの項目が加わる。


また、ブラウザによって、時間に違いがあることが分かりました。
PHPは、サーバーサイドのため、ブラウザの違いは関係ないだろうと思っていましたが、試してみると、firefoxsafariでは、16時間の差がありました。


イベントの時間は、どうやって取得したら良いのでしょうか。
分からなくなりました。

2012年6月29日金曜日

Bloggerのアクセス数


Bloggerに、日記を書き始めました。
一週間ほど書いて、アクセス数は、30ほど。

他のブログサービスであれば、新着情報などから、新規訪問者が来ますが、ここは、そのようなことはなさそうです。
アクセス数を稼ぐつもりなら、他のブログサービスの方が良さそうです。

私は、googleの検索で、過去の日記を調べることができれば良いと思い、ここを選んでみました。
googleのサービスだから、有利かと思いましたが、今のところ、そうでもなさそうです。
結局、検索ツールを導入して、過去に書いたノウハウなどを検索できるようにしました。

2012年6月27日水曜日

facebook 仕様変更


今更ですが、気づいたので書いておきます。

facebookのJavascript SDKの仕様変更

FB.query、FB.waitが廃止されました。

例えば、次のようなコードは、

var eid; //イベントID
var event = FB.Data.query('select name,eid,description,start_time from event where eid={0}', eid);
event.wait(function(rows){
  alert(rows[0].name);
});

次のようになります。

FB.api(
{
  method: 'fql.query',
  query: 'select name,eid,description,start_time from event where eid=' + eid
},
function(rows){
  alert(rows[0].name);
});

この書き方が、いつまで大丈夫か不安です。

2012年6月26日火曜日

カラーレーザープリンタ OKI C310dn を購入


カラーレーザープリンタ OKI C310dn を購入しました。
決め手は、2万円台の価格で、両面印刷できることです。

印字は、光沢があるのが特徴的です。
音は、やや、うるさいのですが、値段と性能を考えると、十分、我慢できます。

Ubuntuでは、OKI C3100のドライバで動きました。

使い勝手については、しばらく、使ってから書きます。



A4カラープリンタ COREFIDOシリーズ)OKI(沖データ) C310DN

2012年6月25日月曜日

facebookの時間の扱い javascript


facebookのアプリを作っていますが、facebookの時間の扱いは、非常に難しいです。
イベント情報を、javascriptで取得する場合、ログイン済みと、そうでない場合では、時間が異なります。

まだ、確信を得ているわけではありませんが、ブラウザからのタイムゾーン情報ではなく、ユーザーがfacebookに登録した場所(国)で、ユーザーの時差を計算しているのではないかと思います。


ログイン済みであれば、次のように、求めました。

取得したイベント時間 - 9(日本の時差) - 7(ロス時間の時差、サマータイムに注意)

この値を、Dateクラスに設定して、値を得ました。


ログインしていない場合、

取得したイベント時間を、Dateクラスに設定して、値を得ました。


とりあえず、これで、期待通りに動いていますが、引っかかるもの(間違いがありそう?)があります。
ブラウザに依存しないか心配です。
何か知っている方がおられたら、コメントを、お願いします。


参考までに、PHPであれば、サーバーサイドになるため、ここまでの手間は掛かりません。
しかし、時間が異なるのは同じのようです。

2012年6月23日土曜日

Windows Update 失敗 KB2656368、KB2686827

 Windows7で、Windowsの更新に失敗していました。
KB2656368と、KB2686827

マイクロソフトの情報を見て、解決しました。
http://support.microsoft.com/kb/2213432/ja

リコー IPSiO SP C220 を売った

リコー IPSiO SP C220 を売ってきました。
買い取り価格、300円でした。

現在、新品は、2万円以下で購入できます。
それを考えると、そんなものでしょうか。

C220 は、一度、トナーカートリッジを交換しています。その時、思ったのは、「本体より、カートリッジを、そろえる方が高いじゃないか」。
C220には、トナー量を抑えた代わりに、本体価格が安いものもありましたが、私が購入したのは、普通に使える製品のはず。それなのに、思ったより、早く無くなったことに、若干、不満を感じました。

交換した新しいトナーは、これまで保ったので、なかなか経済的だと感じています。やはり、最初に付属していたトナーは、所詮、お試しだったのでしょう。
たぶん、トナーの量は、
トナー単体 > 通常の付属品 > 安価なモデルの付属品
だったのではないかと思っています。

本体の性能は、値段を考えると十分でした。
最初の印字に時間が掛かるものの、印字が始まってしまえば、次々と紙が出てきて、さすが、レーザーと感じさせました。最初の印字に時間が掛かるといっても、インクジェットの最初の待ち時間に比べれば、速いものでした。

今回、トナーが残り少なくなり、重い本体を移動させるのも大変だし、トナーを、また、購入するかとも考えましたが、本体価格を考えて、買い換えることにしました。
そのための処分です。


【新品・送料無料!延長保証受付中】リコー IPSiO SP C220IPSiO SP C220

2012年6月22日金曜日


Windows Phone 8 が発表されました。

Windows Phoneは売れている印象がありませんが、実際、どのようなものなのでしょうか。
iPhone、androidより優れているのか気になります。

個人的には、基本的に、次の3つができるなら、スマートフォンでなくても良いと思っています。

・デザリング
・K9メールのように、プロバイダが提供するメールが送受信できること
・パソコンのWebも見られること
 (毎日、見るわけではないが、外出先で、チェックしたいときに利用したい)

やりたいことができれば、OSは、何でも良いです。

2012年6月21日木曜日


しばらく前から、毎回、Windowsの終了時に、Windowsの更新に失敗して、終了が遅くなっています。

WindowsXpの方は、KB2686509

Windows7の方は、KB2656368と、KB2686827

Windows7では、マイクロソフトのFix itというソフトを使ってみましたが、効果はありませんでした。
作成したアプリ ホテル空室検索「いま」

最初、上の検索ボックスを隠して、全面が地図になるデザインで作ってみました。
こちらの方が、クールで良いと思っていましたが、googleに登録してみると、どうも、検索価値のないURLとして認識されるようで、これは困ると、デザインを変更し、一般的な形になりました。
最初のデザインは、携帯向けとして残しています。

携帯向けは、スマートフォンを意識して、できるだけ、表示が少なくなるようにデザインしました。

2012年6月19日火曜日

ひとつのブログやSNSで、いろいろなテーマを書いていると、情報の再利用が難しいので分けてみました。
こちらでは、コンピュータ関係の話題を書き残していきます。