OneNoteを使っていますが、同期エラーが発生し、変更がクラウド側に反映されなくなりました。
環境は、macです。
サインインを促されますが、ボタンを押しても、ボタンの色がしばらくの間変わるだけで、何も解決しません。
解決方法は、OneNoteで、サインアウトし、ノートを閉じます。
サインインし直して、必要なノートを開きます。
これで、エラーが解決しました。
同期エラー時に、いろいろ書き込むと、他の端末との同期で、大変なことになるため、エラー時は、書き込みを諦めた方が得策です。
2019年5月30日木曜日
2019年5月17日金曜日
ThinkPad T480s バッテリー
ThinkPad T480sにして、少々、不満なのは、バッテリーの持ちが悪いことです。
T450sの時は、大容量のバッテリーを付けていたこともあり、1日、十分に使うことができました。
しかし、T480sでは、半日使うと、バッテリーは、50%を切ってしまい、1日使うことには不安があります。
スペック上は、10時間以上使えるとありますが、私の使い方では、8時間持てば良い方です。
新品で、この状態では、バッテリーが劣化したら、困ったことになりそうです。
気になるのは、最近、Windows10の動作が遅く感じます。
余計なソフト、アプリが動いている可能性を考えて、不要な物が起動しないようにしようと考えています。
もっとも、遅く感じるときの、原因は、Windowsの更新があることが多いのですが。
T450sの時は、大容量のバッテリーを付けていたこともあり、1日、十分に使うことができました。
しかし、T480sでは、半日使うと、バッテリーは、50%を切ってしまい、1日使うことには不安があります。
スペック上は、10時間以上使えるとありますが、私の使い方では、8時間持てば良い方です。
新品で、この状態では、バッテリーが劣化したら、困ったことになりそうです。
気になるのは、最近、Windows10の動作が遅く感じます。
余計なソフト、アプリが動いている可能性を考えて、不要な物が起動しないようにしようと考えています。
もっとも、遅く感じるときの、原因は、Windowsの更新があることが多いのですが。
2019年5月4日土曜日
エクセルのファイルが、勝手にOneDriveに保存される
Windows10で、エクセル(Office 365)を使っています。
ローカルに保存しているファイルを編集し、保存したところ、勝手に、保存先にOneDriveに変更され、ローカルのファイルは古いままになってしまいました。
なんて、迷惑な仕様でしょうか。
解決するには、
エクスプローラーで、OneDriveのフォルダを選択し、「設定」を開きます。
ダイアログで、officeタブで、「Officeファイルを同期する」のチェックを外します。
ローカルに保存しているファイルを編集し、保存したところ、勝手に、保存先にOneDriveに変更され、ローカルのファイルは古いままになってしまいました。
なんて、迷惑な仕様でしょうか。
解決するには、
エクスプローラーで、OneDriveのフォルダを選択し、「設定」を開きます。
ダイアログで、officeタブで、「Officeファイルを同期する」のチェックを外します。
2019年4月19日金曜日
Windows10のエクスプローラーが、「応答なし」になる
Windows10のエクスプローラーで、右クリックすると、「応答なし」になりました。
ほとんどのフォルダで問題はなく、特定のパソコンのネットワーク共有ファイルでのみ、発生しました。
「応答なし」状態は、数分間、待つと解消されました。
現象的には、アンチウィルスソフト(ESET)や、ファイヤーウォールが、原因に見えました。
試しに、ファイルコピーを行ったところ、やたらと時間が掛かりました。
どうやら、ネットワークに不具合が発生しているようです。
ほとんどのフォルダで問題はなく、特定のパソコンのネットワーク共有ファイルでのみ、発生しました。
「応答なし」状態は、数分間、待つと解消されました。
現象的には、アンチウィルスソフト(ESET)や、ファイヤーウォールが、原因に見えました。
試しに、ファイルコピーを行ったところ、やたらと時間が掛かりました。
どうやら、ネットワークに不具合が発生しているようです。
2019年4月18日木曜日
MySQL 5.1 ログインできない
Windows10で、MySQL 5.1を動かしているシステムに不調が発生。
データベースにログインしようと、
mysql -u root -p
と入力すると、
Can't connect to MySQL server on 'localhost'(10061)
と、表示され、ログインできませんでした。
あれこれ悩んだ後、あきらめて、シャットダウンを行うと、OSの更新が始まりました。
原因は、これか?
OS更新の後、起動。mysqlに、繋がりません。
再起動。
繋がった!
と喜んだものの、数分で、接続が切れ、繋がらない状態になりました。
再び、再起動。
今度は、正常につながっている様子。
データベースにログインしようと、
mysql -u root -p
と入力すると、
Can't connect to MySQL server on 'localhost'(10061)
と、表示され、ログインできませんでした。
あれこれ悩んだ後、あきらめて、シャットダウンを行うと、OSの更新が始まりました。
原因は、これか?
OS更新の後、起動。mysqlに、繋がりません。
再起動。
繋がった!
と喜んだものの、数分で、接続が切れ、繋がらない状態になりました。
再び、再起動。
今度は、正常につながっている様子。
2019年4月8日月曜日
詐欺メール対策をして欲しい
amazonからのメールだと、つい、「また、詐欺メールか」と、ゴミ箱に放り込んでしまう。今日のは、「本物だったかも?」と思ったけど、もう無い。
サービス業者は、一部の銀行や証券会社みたいに、ログイン後、DMを含めて送ったメールをサイト内で、確認できるようにしてくれると安心できる。
現状では、メールの内容を吟味する必要があるので、例えば、有用なキャンペーンでも、確認するための手間を考えて、無視してしまう。
これでは、サービス業者も、ユーザーも、損をしている。
サービス業者が送ったメールを、サービス業者のサイト内で確認できれば、それは、本物と分かるので、安心して読むことができる。
サービス業者は、一部の銀行や証券会社みたいに、ログイン後、DMを含めて送ったメールをサイト内で、確認できるようにしてくれると安心できる。
現状では、メールの内容を吟味する必要があるので、例えば、有用なキャンペーンでも、確認するための手間を考えて、無視してしまう。
これでは、サービス業者も、ユーザーも、損をしている。
サービス業者が送ったメールを、サービス業者のサイト内で確認できれば、それは、本物と分かるので、安心して読むことができる。
2019年4月5日金曜日
OneNote アプリのバグ
OneNoteアプリで、最近、不具合があります。
表の中で、改行すると、次の行が、太字の設定になります。
以前は、なかった現象です。
これが仕様なのか、不具合なのか分かりませんが、いちいち、元に戻すのが面倒です。
参考までに、アルファベットを入力すると、勝手に、最初の文字が大文字になったりするのは、OneNoteの仕様です。
これについては、オフにすることができます。
従来のOneNoteソフトであれば、もっと、細かく設定できましたが、ストアアプリ版では、できないようです。
OneNoteアプリでは、従来のOneNote 2016の代わりにならないので、OneNote 2019の開発を希望します。
表の中で、改行すると、次の行が、太字の設定になります。
以前は、なかった現象です。
これが仕様なのか、不具合なのか分かりませんが、いちいち、元に戻すのが面倒です。
参考までに、アルファベットを入力すると、勝手に、最初の文字が大文字になったりするのは、OneNoteの仕様です。
これについては、オフにすることができます。
従来のOneNoteソフトであれば、もっと、細かく設定できましたが、ストアアプリ版では、できないようです。
OneNoteアプリでは、従来のOneNote 2016の代わりにならないので、OneNote 2019の開発を希望します。
登録:
投稿 (Atom)