昨日、Windows10のインストールに失敗しました。
「Windows10 インストールできない」
日を改めて、次の2項目を実行して、インストールできました。
・BIOSの更新
・BIOSの設定変更
「Windows 10 WHQL Support」の項目を、UEFIに変更
ただし、マザーボードのLANは、標準ではドライバがないらしく、インターネットに接続しながらのインストールできませんでした。
LANの増設を予定していたことから、増設したLANカードのLANポートを使って、OSの更新作業を行い、マザーボードのLANも使えるようになりました。
<M.2 SSD Raid1>
今回は、M.2のSSDを2枚使い、マザーボードのRaid機能を使って、Raid1を組みました。
BIOSの設定は、Advanceモードに変更。
SATA Modeを、Raidに変更。
M.2/Optance Genieを、Enabledに変更。
保存、再起動の後、再び、BIOSに入り、Intel Rapig Storage Technologyの項目から、Raid1の設定を行いました。
これで良いのか、まだ、分かりませんが、とりあえず、OSのインストールまでできました。
2019年9月9日月曜日
2019年9月7日土曜日
Windows10 インストールできない
新しいデスクトップパソコンを組み上げました。
マザーボードは、MSIのMAG Z390M MORTAR
SSDは、M2
CPUは、i7
です。
メモリチェックが無事に終わり、windows10をインストールしようとしましたが、途中で固まります。
これが、初めの経験するタイプの不具合で、困っています。
Windows10のUSBメモリからの起動はできます。
ここで、64bitを選ぶと、進みますが、途中で、「CONQUER THE BATTLEFIELD」と表示され止まります。
まるで、USBメモリに、悪質なソフトが含まれているかのようです。
マザーボードは、MSIのMAG Z390M MORTAR
SSDは、M2
CPUは、i7
です。
メモリチェックが無事に終わり、windows10をインストールしようとしましたが、途中で固まります。
これが、初めの経験するタイプの不具合で、困っています。
Windows10のUSBメモリからの起動はできます。
ここで、64bitを選ぶと、進みますが、途中で、「CONQUER THE BATTLEFIELD」と表示され止まります。
まるで、USBメモリに、悪質なソフトが含まれているかのようです。
2019年7月22日月曜日
OneNote アプリで開けない
Windows10で、OneNoteアプリを使っていますが、「サインインが必要」と表示され、同期されなくなりました。
OneNoteは、仕事用と、個人用の2つのアカウントを結びつけています。
一度、ノートを閉じたところ、仕事用のページは、開く候補に挙がりますが、個人用は、表示されません。
アカウントの追加をクリックすると、アプリが落ちてしまいました。
自分の日記を読むと、5月に、Macでトラブルがあり、ここ数ヶ月、調子が悪いです。
ブラウザからのアクセスはできるのですが、アプリからできないと不便です。
<追記>
トラブルの症状は、2つ。
1 「サインインが必要」と表示されるが、その後のサインイン表示ダイアログが表示されない。
2 アカウントの追加ができず、アプリが落ちる。
どうやら、マルチモニタで、2つモニタを使っていると発生する可能性がありそうです。
ノートパソコンのモニタのみで行ったところ、無事に、復旧しました。
ただし、当然のことながら、オフラインで編集した内容は失われました。
正確には、一応、オフラインで編集した内容は、別の場所に保存されていましたが、両者を比較するのが面倒で消しました。
バックアップがあっても、差分の処理に困り、結局、意味が無いのと同じです(苦笑)
OneNoteは、仕事用と、個人用の2つのアカウントを結びつけています。
一度、ノートを閉じたところ、仕事用のページは、開く候補に挙がりますが、個人用は、表示されません。
アカウントの追加をクリックすると、アプリが落ちてしまいました。
自分の日記を読むと、5月に、Macでトラブルがあり、ここ数ヶ月、調子が悪いです。
ブラウザからのアクセスはできるのですが、アプリからできないと不便です。
<追記>
トラブルの症状は、2つ。
1 「サインインが必要」と表示されるが、その後のサインイン表示ダイアログが表示されない。
2 アカウントの追加ができず、アプリが落ちる。
どうやら、マルチモニタで、2つモニタを使っていると発生する可能性がありそうです。
ノートパソコンのモニタのみで行ったところ、無事に、復旧しました。
ただし、当然のことながら、オフラインで編集した内容は失われました。
正確には、一応、オフラインで編集した内容は、別の場所に保存されていましたが、両者を比較するのが面倒で消しました。
バックアップがあっても、差分の処理に困り、結局、意味が無いのと同じです(苦笑)
2019年7月11日木曜日
Windows10 1903で、sticky notesのデータが消えた
Windows10を1903に更新しました。
<追記>
メニューから、メモの一覧を選ぶと、その中にデータがありました。
どうやら、1枚のみ表示され、他は、閉じてしまったようです。
結構、時間が掛かりました。
その後、普通に使っていましたが、sticky notesのデータが消えました。
全てが消えたわけではなく、3枚のうち、2枚が消えました。
謎です。
前兆現象として、OneDriveがサインアウト状態になりました。
<追記>
メニューから、メモの一覧を選ぶと、その中にデータがありました。
どうやら、1枚のみ表示され、他は、閉じてしまったようです。
2019年5月30日木曜日
OneNote 同期エラー
OneNoteを使っていますが、同期エラーが発生し、変更がクラウド側に反映されなくなりました。
環境は、macです。
サインインを促されますが、ボタンを押しても、ボタンの色がしばらくの間変わるだけで、何も解決しません。
解決方法は、OneNoteで、サインアウトし、ノートを閉じます。
サインインし直して、必要なノートを開きます。
これで、エラーが解決しました。
同期エラー時に、いろいろ書き込むと、他の端末との同期で、大変なことになるため、エラー時は、書き込みを諦めた方が得策です。
環境は、macです。
サインインを促されますが、ボタンを押しても、ボタンの色がしばらくの間変わるだけで、何も解決しません。
解決方法は、OneNoteで、サインアウトし、ノートを閉じます。
サインインし直して、必要なノートを開きます。
これで、エラーが解決しました。
同期エラー時に、いろいろ書き込むと、他の端末との同期で、大変なことになるため、エラー時は、書き込みを諦めた方が得策です。
2019年5月17日金曜日
ThinkPad T480s バッテリー
ThinkPad T480sにして、少々、不満なのは、バッテリーの持ちが悪いことです。
T450sの時は、大容量のバッテリーを付けていたこともあり、1日、十分に使うことができました。
しかし、T480sでは、半日使うと、バッテリーは、50%を切ってしまい、1日使うことには不安があります。
スペック上は、10時間以上使えるとありますが、私の使い方では、8時間持てば良い方です。
新品で、この状態では、バッテリーが劣化したら、困ったことになりそうです。
気になるのは、最近、Windows10の動作が遅く感じます。
余計なソフト、アプリが動いている可能性を考えて、不要な物が起動しないようにしようと考えています。
もっとも、遅く感じるときの、原因は、Windowsの更新があることが多いのですが。
T450sの時は、大容量のバッテリーを付けていたこともあり、1日、十分に使うことができました。
しかし、T480sでは、半日使うと、バッテリーは、50%を切ってしまい、1日使うことには不安があります。
スペック上は、10時間以上使えるとありますが、私の使い方では、8時間持てば良い方です。
新品で、この状態では、バッテリーが劣化したら、困ったことになりそうです。
気になるのは、最近、Windows10の動作が遅く感じます。
余計なソフト、アプリが動いている可能性を考えて、不要な物が起動しないようにしようと考えています。
もっとも、遅く感じるときの、原因は、Windowsの更新があることが多いのですが。
2019年5月4日土曜日
エクセルのファイルが、勝手にOneDriveに保存される
Windows10で、エクセル(Office 365)を使っています。
ローカルに保存しているファイルを編集し、保存したところ、勝手に、保存先にOneDriveに変更され、ローカルのファイルは古いままになってしまいました。
なんて、迷惑な仕様でしょうか。
解決するには、
エクスプローラーで、OneDriveのフォルダを選択し、「設定」を開きます。
ダイアログで、officeタブで、「Officeファイルを同期する」のチェックを外します。
ローカルに保存しているファイルを編集し、保存したところ、勝手に、保存先にOneDriveに変更され、ローカルのファイルは古いままになってしまいました。
なんて、迷惑な仕様でしょうか。
解決するには、
エクスプローラーで、OneDriveのフォルダを選択し、「設定」を開きます。
ダイアログで、officeタブで、「Officeファイルを同期する」のチェックを外します。
登録:
投稿 (Atom)