2013年4月8日月曜日
アンドロイドの加速度センサー
アンドロイドの加速度センサーを用いて、スマートフォンを、どのように動かしているかを記録するアプリを作ろうとしましたが、挫折しました。
加速度センサーの値と、方位センサーの値から、地球の座標(東西南北、上下)の加速度成分を求めるまでは、それなりの値が得られたように思います。
しかし、それを、移動位置の値にすることができませんでした。
停止していないのに、停止状態と仮定しなければならないことに無理があるのか、センサーの精度が微妙なのか、計算式が間違っているのか分かりませんが、これ以上、時間を掛けるわけにはいかないと断念しました。
2013年4月4日木曜日
Windows8に不正アクセスされている? 続報
以前、書いたブログの続報です。
Windows8に不正アクセスされている?
他人のスマートフォンが、Windows8のエクスプローラのネットワークに表示されるという現象です。
情報が集まってきましたので、リンクを残しておきます。
価格.com
First Review
情報をみると、スマートフォンは、アンドロイドばかりです。
これも不思議。
2013年3月28日木曜日
Error in an XML file: aborting build.
Eclipseで、Androidアプリを制作していると、
Error in an XML file: aborting build.
が、発生して困っていました。
こちらを見て、解決しました。
Eclipse開発でのエラー回避 Error in an XML file: aborting build.
1 XXXXXXX.out.xml ファイルを消す
2 「プロジェクト」「クリーン」を実行して、対象のプロジェクトをクリーン。
3 パッケージエクスプローラーで、右クリック。
実行またはデバッグから、Androidアプリケーション()を実行する
facebookの不正アクセスが増加中?
最近、facebookの不正アクセスが増えているのでしょうか。
先日、facebookのニュースフィードで、知り合いの知り合いがアカウントを乗っ取られたという話を目にしました。
昨日、facebookのアカウントが乗っ取られたという人の話を聞きました。
見知らぬアプリが登録され、知らないクレジットカードが登録されていたそうです。
推測ですが、不正なクレジットカードを使って、アプリの支払いを行っていたのではないかということです。
更に、昨日、目の前で、facebookが、一時的に利用できなくなっている人の画面を見ました。こちらは、まだ、不正アクセスかどうかは分かりませんが、可能性はありそうです。
徐々に、自分に近づいてきているのが不気味です。
2013年3月25日月曜日
プログラムが起動しない
商標を出願しようとしたら、出願ソフトが起動しませんでした。
たぶん、出願ソフトで使っている開発ソフトが、OSの更新などで、一致しなくなったのでしょう。
深く考えるより、これを機会に、OSを、Xpから、Windows7に代えることにしました。
2013年3月16日土曜日
パソコンの電源を交換したら静かに
パソコンの電源を交換したら静かになりました。
実際の作業は、パソコンのケースを交換しました。
交換前は、NEC製のミニタワーケースに、インテルのマザーボードを組み込んで使っていました。パソコンに付いていたマザーボードではないため、制御が異なり、ファンが、常に、かなりの音を出してうるさい状態でした。
これを、デスクトップケースに移し、電源をサーバーヴァーサティル・プラス(SS-300SFD)に交換したところ、ほぼ、無音ともいえる状態になりました。

【送料無料】シーソニックスーパーヴァーサティル・プラス SFX 12V Ver.3.01 (Micro ATX)(300W) SS-300SFD [SS300SFD]
実は、この電源。とある店で、数年前から、ずっと、置かれたままになっていたため、使う前は、賞味期限(笑)が大丈夫か不安でした。幸い、問題はなさそうです。
ここまで静かなパソコンは、久しぶりです。
問題は、暑い夏に、どこまで、静かなままでいられるか。
数ヶ月後の楽しみです。
実際の作業は、パソコンのケースを交換しました。
交換前は、NEC製のミニタワーケースに、インテルのマザーボードを組み込んで使っていました。パソコンに付いていたマザーボードではないため、制御が異なり、ファンが、常に、かなりの音を出してうるさい状態でした。
これを、デスクトップケースに移し、電源をサーバーヴァーサティル・プラス(SS-300SFD)に交換したところ、ほぼ、無音ともいえる状態になりました。

【送料無料】シーソニックスーパーヴァーサティル・プラス SFX 12V Ver.3.01 (Micro ATX)(300W) SS-300SFD [SS300SFD]
実は、この電源。とある店で、数年前から、ずっと、置かれたままになっていたため、使う前は、賞味期限(笑)が大丈夫か不安でした。幸い、問題はなさそうです。
ここまで静かなパソコンは、久しぶりです。
問題は、暑い夏に、どこまで、静かなままでいられるか。
数ヶ月後の楽しみです。
2013年3月7日木曜日
登録:
投稿 (Atom)