2015年11月16日月曜日

Windows7 updateの確認が終わらない

Windows7のセットアップを行っています。
Windows Updateを実行していますが、「更新プログラムを確認しています」と、2時間待っても、進みません。
何度、スリープ状態になりかけたことか。

Youtubeアカウントと、AdSenseアカウントの関連付けができない

既に、Youtubeアカウントと、AdSenseアカウントの関連付けができているのに、「収益」のタブが表示されない不具合が出ています。

YouTubeの「収益化受け取り」のタブがない
youtube 収益化タブが表示されない 2

試行錯誤しても改善されないため、新しいチャンネルを作成しました。
こちらでは、「収益化受け取り」が表示されました。
ただし、Youtubeアカウントと、AdSenseアカウントの関連付けができず、収益の受け取りが、おそらく、できません。

この問題は、他の方でも発生していて、googleのシステムに問題がありそうです。

2015年11月15日日曜日

TEKWIND CLIDE 10

TEKWIND CLIDE 10 を使っています。
ドコモのdマガジンを見る目的で購入しました。


TEKWIND CLIDE 10 (2015)TC97RA1 Androidタブレット 9.7型IPS液晶 2048x1536/Android 4.4/Atom Z3735F/2GB/16GB


dマガジンは、パソコンでは見ることができないため、適当な機種を探していました。Nexus7あたりを検討していましたが、パソコン工房で、隣にあった、この製品が目にとまりました。
2048×1536の解像度と、2万円そこそこの値段にひかれました。消費税別というのは罪作りで、税込み25000円近くの表示では、素通りしていたかもしれません。
画面が大きく、解像度が高いことは、マガジンの購読に最適に思いました。

使ってみると、dマガジンを読むサイズとしては、最小限の大きさと感じます。
これ以上、小さなサイズでは、ストレスを感じるのではないでしょうか。

dマガジンのアプリは、よく落ちます。
アプリのできが悪いのか、端末のできが悪いのか、判断できませんが。

ハードウェアで気になる点は、電源の入りが悪いことです。
電源ボタンを押しても、しばしば、表示されないことがあります。
この場合、長押し、再起動?で表示されます。
展示品の電源ボタンは、ゆるゆるで、あきらかに壊れ気味でしたから、電源スイッチは弱点に思われます。

若干、不満はあるものの、dマガジンを見るための端末として満足しています。

2015年11月8日日曜日

au WALLET カードは使えなかった

「auの回線を解約しても、au WALLET カードは使える」というネットの情報を信用して、auの解約前に使い切らずにいたら使えませんでした。

現在、解約したカードは使えなくなったのか、個人的な手続きの問題かはわかりませんが、コンビニでカードを提示したところ、使えませんでした。
もちろん、使えないコンビニだったわけではなく、auとの契約の問題によるものだと思います。
可能性としては、残高不足も考えられますが、確認の方法が面倒なため、あきらめます。

2015年11月7日土曜日

youtube 収益化タブが表示されない 2

収益化している動画で、管理のための「収益化受け取り」のタブが表示されません。
昔と、やり方が違うため、悩んでいます。

youtube時代の古いアカウントのせいでしょうか。
久しぶりにログインすると、最初は、ビジネスアカウント(チャンネル?)のみが表示されました。
この画面(メニュー)は、初めてでしたから、以前との比較はできません。

収益化タブが表示されないため、電話番号の登録や、国の設定など、いろいろ試行錯誤していると、アカウントが追加されました。

推測ですが、今は、最初に、個人のアカウントが作られ、その後、チャンネルが作成されるようです。
私のアカウントは、古いため、チャンネルが既にあり、個人のアカウントは、今、作成されたようです。

設定では、住んでいる国を、日本に設定しても改善しません。

仕方なく、新しく、チャンネルを作成しました。
収益化のために、Adsenseアカウントとの関連づけを行いましたが、これが、うまくいきません。
ヘルプを読むと、既存のアカウントのログインへのリンクが表示されるはずですが、それがなく、「ログイン」と、「アカウントを作成」のみです。
仕方なく、「ログイン」を選ぶと、新規登録の画面になります。
新しくAdsenseのアカウントを作るつもりはないため、途中で、やめました。

このあたりの設定を、何度か繰り返していると、「新しいアカウントを作成するか、別のアカウントを使用します」が表示されたため、こちらから、設定を行いました。
関連づけは、成功したように表示されました。
しかし、「次」を選ぶと、「お住まいの地域では、現在この機能は利用できません」と表示されました。
結果として、結びつけることができませんでした。

動画のアカウント(googleに買収される前のyoutubeで作成)では無理かのかもしれないと、別のアカウントを用意しましたが、こちらも、同じく、だめでした。
このアカウントも、googleカレンダー時代の古いアカウントのためでしょうか。

Adsenseアカウントの情報に問題がある可能性を考えて調べています。

2015年11月5日木曜日

YouTubeの「収益化受け取り」のタブがない

YouTubeに動画をアップしていますが、収益化している動画なのに、「収益化受け取り」のタブが表示されません。
動画には、広告が表示されています。

一時的な不具合でしょうか。
それとも、なにか設定が必要なのでしょうか。

収益化の設定は、数年前に設定して、そのままのため、後で必要な手続きを行ってこなかったのかもしれません。

悩んでいます。

2015年11月2日月曜日

光回線の代わりに、スマホは使えるか? ルーターを使った接続を試す 2

インターネット - iPhone6 - WG1200HP - ThinkPadなど

というつなぎ方を試しました。
ノートパソコンなど、wifiで繋がる機器のみであれば、iPhone6のテザリングを用いれば良いのですが、デスクトップやプリンタも使う場合は、ルーターを間に入れた方が、なにかと便利ではないかと考えました。

このつなぎ方で良かったのは、インターネット通信が安定したことです。
iPhone6のテザリングでは、ThinkPadとのwifi接続が確立されている表示になっているにもかかわらず、インターネットに繋がらない状態になることがありましたが、ルーターをはさむと、そのようなことがなくなりました。

期待したのに残念なことは、WG1200HPのセキュリティ機能、例えば、macアドレスによる接続制限などが、コンバーターモードでは利用できないことでした。
セキュリティのレベルは、iPhone6のセキュリティと同等になってしまいます。

このつなぎ方は、速度的に満足でき、利便性も良かったのですが、スマートフォンのパケット量の問題から、今回は断念しました。

断念の理由のひとつは、auのiPhoneには圏外になる欠点があること。
auのiPhoneであれば、旧料金体系を利用することで、月7GBの通信量を確保できます。新料金体系や、docomoでは、同じ料金では、2GBから3GBしか通信できません。
7GBあれば、なんとかなりますので、auのiPhoneなら、料金的に納得できるものでしたが、圏外になるのでは使えません。
具体的には、普段は、問題なく利用できます。しかし、ふいに、圏外表示になり、通信ができなくなります。復帰には、機内モードを、on、offするなどの工夫が必要です。
他にも、同様の悩みを抱えている方々がいましたので、auのiPhoneの仕様なのでしょう。

二つ目は、通信量が増えるWindows10の毎月のupdateです。
updateを行えば、パケット量は、いっきに消費されます。
updateは、光回線のある場所で行えば良いのですが、Windows10は、更新のタイミングを指定できません。以前のWindowsでは、更新の有無をチェックするだけの選択がありましたが、Windows10ではなくなりました。
今後、ユーザーからの要望(苦情)で仕様が変わるかもしれませんが、現行のWindows10の仕様では、パケット量の消費が怖く利用できません。


光回線の代わりに、スマホは使えるか?
結論は、パケット代が安くなるまで、難しい。