2012年11月30日金曜日

linux で、Webカメラを使う


Linux Mintで、Webカメラを使ってみましたが、Windows並に簡単に利用できて、驚きました。
カメラは、UVC対応のロジクール製。
ソフトは、Cheeseを使うと、問題なく、カメラの映像が表示されました。

2012年11月26日月曜日

Linux Mint

Linux Mintをインストールして、使ってみました。
ubuntuを使っていましたが、最新のUIは慣れず、困っていました。
Mintは見慣れたUIで使いやすかったです。

こちらに、開発環境を構築してみましたが、ベースが、ubuntuですから、問題も無くできました。

2012年11月24日土曜日

ubuntu 12.04 インストール


ubuntu 12.04をVMwareのゲストOSとして、新規にインストールしました。


最初、簡易インストールを使いましたが、英語表記でインストールされてしまったため、簡易インストールを用いずに、インストールし直しました。
やり方としては、後で、OSをインストールするを選びました。

英語キーボードを使っていますが、その場合、インストール時に、日本語の設定ができないようでした。インストール時は、日本語キーボードを選び、後で、レイアウトを変更しました。

2012年11月12日月曜日

Windows7 64ビット版でのActiveX


Windows7(64ビット)、VS2008のC#で、ActiveXコントロールを使おうとしたところ、実行時に「クラスが登録されていません(0x80040154)」とエラーが発生しました。

アプリケーションのプラットフォームを「Any CPU」から「x86」に変更したところ、動作しました。

2012年11月9日金曜日

wyDay


wyDayというプログラムの更新ダイアログが表示されて、ウィルスかと驚きました。
タイミング的に、TweetDeckの更新プログラムのようにも思いましたが、念のため、TweetDeckの最新版をダウンロードして、インストールしました。

2012年11月8日木曜日

ジョルテ iPhoneに対応

アンドロイドで、有名なカレンダーアプリ「ジョルテ」が、iPhoneでも使えるようになりました。
これで、Windows、アンドロイド、iPhoneと、どれでも使えるようになり、便利になりました。

K9メールが、iPhoneでも使えるようになれば、iPhoneに移行しても良いかなと思います。

2012年11月6日火曜日

VMware vSphere(ESXi) 5.1


VMware vSphere(ESXi) 5.1に更新しました。

VMware workstationで使用している仮想マシンを、ESXiにアップロードしようとしたところ、エラーが発生してできませんでした。
workstationが、バージョン9に対して、ESXiは、バージョン5.0のためかと思い、5.1に更新しました。
しかし、エラーが発生して、アップロードできませんでした。バージョン違いの影響ではなかったようです。
仕方がないので、Converterを使って、アップロードしました。

Windows8の仮想マシンを、workstationの方で作ってみましたので、こちらを、workstationを使ってアップロードしたところ、うまくいきました。

どうやら、最初にエラーが発生したのは、仮想マシンの構成が古いためのようでした。