4/12日の深夜に、突然、インターネットの接続が切れました。
WG1200HPでは、しばしば、インターネットの接続が切れることがあります。
AtermのHPを見ると、
・悪意のある第三者のホームページをアクセスした場合に、Aterm製品の設定変更/再起動が行われる可能性。
・悪意のある第三者のホームページをアクセスした場合に、Aterm製品の再起動が行われる可能性。
があるとありました。
急ぎ、最新のファームウェアに更新しました。
2016年4月13日水曜日
2016年4月12日火曜日
Mint モニタの解像度が上がらない
Mint 17.3を使っています。
同じハードウェアにもかかわらず、1280x1024の解像度にならないパソコンがありました。
モニタの設定を見ると、1024x768が最高で、1280x1024の項目がありませんでした。
こちらを参考にして解決しました。
http://deppari783.blog7.fc2.com/blog-entry-19.html
次の行を、etc/mdmフォルダの下位にあるDefaultファイルに書き込みました。
xrandr --newmode "1280x1024_60.00" 109.00 1280 1368 1496 1712 1024 1027 1034 1063 -hsync +vsync
xrandr --addmode VGA1 1280x1024_60.00
何もせずに大丈夫なパソコンと、この設定が必要なパソコン。
同じメーカーの同じ型番なのに、なぜ? という疑問は残りました。
同じハードウェアにもかかわらず、1280x1024の解像度にならないパソコンがありました。
モニタの設定を見ると、1024x768が最高で、1280x1024の項目がありませんでした。
こちらを参考にして解決しました。
http://deppari783.blog7.fc2.com/blog-entry-19.html
次の行を、etc/mdmフォルダの下位にあるDefaultファイルに書き込みました。
xrandr --newmode "1280x1024_60.00" 109.00 1280 1368 1496 1712 1024 1027 1034 1063 -hsync +vsync
xrandr --addmode VGA1 1280x1024_60.00
何もせずに大丈夫なパソコンと、この設定が必要なパソコン。
同じメーカーの同じ型番なのに、なぜ? という疑問は残りました。
2016年4月10日日曜日
HDMI、DisplayPortの出力が途絶える?
ThinkPad T450sを使っています。
HDMIを使い、外部ディスプレイに表示していると、しばしば、画面が真っ暗になります。
ほとんどは、キーボードを繰り返し押したり、ディスプレイの入力(表示をテレビなど)を変更しHDMIに戻すなどすれば回復しますが、まれに、どうしようもないこともあります。
ビデオカードのドライバを更新しても改善されず、モニタの設定を調べても、関係しそうな項目が見当たらず、悩んでいます。
また、別のパソコンでは、DisplayPortの出力が、一瞬、途切れることがあります。
モニタ、パソコン、いずれかの故障なのか、Windows10のソフト的な問題なのか分かりません。
HDMIを使い、外部ディスプレイに表示していると、しばしば、画面が真っ暗になります。
ほとんどは、キーボードを繰り返し押したり、ディスプレイの入力(表示をテレビなど)を変更しHDMIに戻すなどすれば回復しますが、まれに、どうしようもないこともあります。
ビデオカードのドライバを更新しても改善されず、モニタの設定を調べても、関係しそうな項目が見当たらず、悩んでいます。
また、別のパソコンでは、DisplayPortの出力が、一瞬、途切れることがあります。
モニタ、パソコン、いずれかの故障なのか、Windows10のソフト的な問題なのか分かりません。
2016年3月31日木曜日
ACCESS 2013で、ActiveXコントロール
ACCESS 2013で、ActiveXコントロールのイベント記述の方法に悩みました。
Excelであれば、コントロールをダブルクリックすれば、コントロールのデフォルトのイベントを記述できます。
ところが、ACCESSでは、これができません。
プロパティで、イベントを見ても、コントロールのイベントが表示されません。
インターネットで調べても、書店で本を調べても分からず、困りましたが、ようやく、分かりました。
コードの記述部分の左上で、コントロールを指定すれば、右上でイベントを選択できました。
分かれば、簡単なことでしたが、まさに、灯台もと暗しでした。
Excelであれば、コントロールをダブルクリックすれば、コントロールのデフォルトのイベントを記述できます。
ところが、ACCESSでは、これができません。
プロパティで、イベントを見ても、コントロールのイベントが表示されません。
インターネットで調べても、書店で本を調べても分からず、困りましたが、ようやく、分かりました。
コードの記述部分の左上で、コントロールを指定すれば、右上でイベントを選択できました。
分かれば、簡単なことでしたが、まさに、灯台もと暗しでした。
2016年3月29日火曜日
VMware workstation 12 シリアルポートが設定できない
VMware workstation 12を使っています。
シリアルポートが設定できず、「仮想プリンタを環境設定で有効にする必要があります」と出ます。
原因を調査中。
シリアルポートが設定できず、「仮想プリンタを環境設定で有効にする必要があります」と出ます。
原因を調査中。
2016年3月23日水曜日
自分発のDocument付きメール(危険らしい)
自分が発信した自分宛のメールが届き、Document 2.zipというファイルが添付されていました。
これは怪しいと、googleで検索したところ、いくつもサイトがヒットしました。
その中で、ウィルスメールと書かれていたため、このメールは削除しました。
皆さん、注意。
これは怪しいと、googleで検索したところ、いくつもサイトがヒットしました。
その中で、ウィルスメールと書かれていたため、このメールは削除しました。
皆さん、注意。
2016年3月21日月曜日
ubuntuのfirefoxのaccept-languageでjaが含まれないバグ?
ubuntuのfirefoxを使っています。
これまで問題なく利用できていたのに、最近のfirefoxのアップデートで、表示されなくなったサイトがあります。
サイトは、phpで開発していますが、accept-languageで、jaが含まれるかどうかをチェックしています。
2/26日あたりまでは期待通りに動いていたことから、jaが含まれていたと思われます。
現在は、含まれません。
firefoxの設定で、コンテンツの言語部分をチェックしましたが、日本語が含まれ、最優先になっています。
他に設定する部分があるのでしょうか?
chrom、operaでサイトは表示されるのに、firefoxだけ表示されず、調べてみたところ、このような問題がありました。
これまで問題なく利用できていたのに、最近のfirefoxのアップデートで、表示されなくなったサイトがあります。
サイトは、phpで開発していますが、accept-languageで、jaが含まれるかどうかをチェックしています。
2/26日あたりまでは期待通りに動いていたことから、jaが含まれていたと思われます。
現在は、含まれません。
firefoxの設定で、コンテンツの言語部分をチェックしましたが、日本語が含まれ、最優先になっています。
他に設定する部分があるのでしょうか?
chrom、operaでサイトは表示されるのに、firefoxだけ表示されず、調べてみたところ、このような問題がありました。
登録:
投稿 (Atom)