Mint 18.2 をインストールできませんでした。
ファイルコピーが始まるはずの時に、ファイルコピーの状態を示すダイアログが表示されませんでした。
単に、表示されないだけで、インストールが進んでいた可能性もあります。
原因は、BIOSで、vt-dをenableにしたことでした。
VMwareを使う関係で、vt-dを使った方が良いかと試してみたのですが、このバージョンではだめなようです。
vt-dをdisableにすることで解決しました。
2018年1月26日金曜日
2018年1月19日金曜日
LibreOffice A5印刷
libreOffice Writerで、A5サイズの文章を、A4用紙に、2ページ分印刷しようとしました。
プリンタの用紙設定が、A5からA4に変更しても有効にならず、うまく、いきませんでした。
2つのプリンタを試しましたが、どちらもだめでした。
結局、pdfファイルに出力し、Acobe Reader を使って印刷することにしました。
プリンタの用紙設定が、A5からA4に変更しても有効にならず、うまく、いきませんでした。
2つのプリンタを試しましたが、どちらもだめでした。
結局、pdfファイルに出力し、Acobe Reader を使って印刷することにしました。
Windows10で、不具合 続報
Windows10で、不具合
結局、テーマを変更しても改善しませんでした。
他に、UsrClass.datを消しても改善しませんでした。
この対策を試すときに、別のアカウントを用意しました。
その時に、ログインしていないのに、勝手に、別のユーザーがログインしていて、不安になりました。
どうやら、これは、Windows 10 Fall Creators Updateの不具合のようです。
http://ascii.jp/elem/000/001/585/1585533/
このページを見て、現在は、
「設定」の「アカウント」から「サインインオプション」を開き、「プライバシー」→「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します」機能をオフにする。
を試しています。
結局、テーマを変更しても改善しませんでした。
他に、UsrClass.datを消しても改善しませんでした。
この対策を試すときに、別のアカウントを用意しました。
その時に、ログインしていないのに、勝手に、別のユーザーがログインしていて、不安になりました。
どうやら、これは、Windows 10 Fall Creators Updateの不具合のようです。
http://ascii.jp/elem/000/001/585/1585533/
このページを見て、現在は、
「設定」の「アカウント」から「サインインオプション」を開き、「プライバシー」→「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します」機能をオフにする。
を試しています。
2018年1月16日火曜日
Windows10で、不具合
以前も書きましたが、公的個人認証サービス
利用者クライアントソフトのインストール、カードリーダー(ACR39)の設定を行ってから、Windows10が不安定になりました。
ソフトのアンインストールなどを行いましたが、不安定なままです。
<パソコン>
・Thinkpad T450s
・Windows10 home
・他にも、同じマイクロソフトアカウントのパソコンを持っている。
・ウィルス対策ソフトは、ESET
<現象>
・左下のアイコンをクリックしても、メニューが表示されず、シャットダウンができない。
・ソフトのタスクバーへの登録ができなかったり、コントロールパネルなどの表示が異様に遅くなるなどの問題も発生する。
・ctrl+alt+delから、シャットダウンを実行すると、タスクが邪魔をして、強制的にシャットダウンするしかない。この時のエラーは、「Task
Host Window: microsoft\windows\plug and play\device install reboot required」
<補足>
・LANがつながっていなければ、トラブルは発生しないように思う。
・同じ症状で悩んでいる方はいる。
・イベントビューアーには、shellexperiencehostのエラーが記録されている。
・トラブルは発生しないこともある。
<対応>
とりあえず、「テーマを変更する」を試しています。
いまのところ、改善していますが、一時的なものか、完全な解決かは様子見です。
2018年1月13日土曜日
OneNote 「このセクション ファイルは破損しているようです」
OneNoteを使っています。
「このセクション ファイルは破損しているようです」と表示され、困りました。
ubuntu上の、chromeで、OneNoteを使っているとき、ノートに、異なるノートのセッションが表示され、戸惑いました。
これは、開き直したりして、解決したかに見えました。
しかし、Windows10上のOneNoteソフトで開くと、「このセクション ファイルは破損しているようです」と表示されました。
内容的には破損していないように見えましたが、同期に失敗しているようでした。
仕方なく、別のノートを作成し、問題のセッションをコピーしました。
「このセクション ファイルは破損しているようです」と表示され、困りました。
ubuntu上の、chromeで、OneNoteを使っているとき、ノートに、異なるノートのセッションが表示され、戸惑いました。
これは、開き直したりして、解決したかに見えました。
しかし、Windows10上のOneNoteソフトで開くと、「このセクション ファイルは破損しているようです」と表示されました。
内容的には破損していないように見えましたが、同期に失敗しているようでした。
仕方なく、別のノートを作成し、問題のセッションをコピーしました。
2018年1月12日金曜日
Windows7 更新が終わらない
定期的に書いている、この話題。
今回は、2018/1月の更新。
「2018-01 Security and Quality Rollup」のインストールが終わりません。
この更新により、不具合が発生するらしく、インストールしない方が賢明かもしれません。
今回は、2018/1月の更新。
「2018-01 Security and Quality Rollup」のインストールが終わりません。
この更新により、不具合が発生するらしく、インストールしない方が賢明かもしれません。
ubuntu 16.04 AIの勉強 1
AIの勉強のために、ubuntuで環境を整えることにしました。
windows10での環境構築も考えましたが、とりあえず、ubuntuを使うことを決意しました。
ubuntu 17.10は、2018/1月のOSの更新で、nvidiaのドライバ関係が動かなくなりましたので、ubuntu 16.04にしました。
パソコンの構成は、
・GeForce GTX 1050 Ti
・SSDを2個、使用し、片方には、Windows10、もう一方に、ubuntuをインストール。
スイッチを使って、一方のSSDのみ起動するようにしました。
まずは、ubuntu 16.04のインストール。
内部エラーというダイアログが表示されました。
「ソフトウェアの更新」ソフトを使って、更新を行いました。
それでも、エラーは残りました。
下記のコマンドを使って、さらに更新を行うことで解決しました。
$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
Windows10と共用しますので、時計合わせの設定。
$ sudo timedatectl set-local-rtc 1
これで、ubuntuを使った後、Windowsを使うと時計が狂う問題が解決しました。
<AIの勉強の環境>
AIの動作環境は、いろいろあるようですが、下記のようにしました。
・ubuntu 16.04
・GeForce GTX 1050 Ti
・Nvidia docker
dockerのインストール
https://docs.docker.com/engine/installation/linux/docker-ce/ubuntu/
ubuntuのパッケージ(docker.io)をインストールしてみましたが、nvidia dockerのインストールに失敗したため、dockerの公式を使いました。
sudoを使わずに、dockerを使うための設定
$ sudo usermod -aG docker $USER
nvidiaのドライバのインストール
こちらも、nvidiaの公式サイトからインストールしました。
https://developer.nvidia.com/cuda-downloads
nvidia dockerのインストール
https://github.com/NVIDIA/nvidia-docker
これで、ほぼ環境が整いました。
エディタなど、インストール中です。
windows10での環境構築も考えましたが、とりあえず、ubuntuを使うことを決意しました。
ubuntu 17.10は、2018/1月のOSの更新で、nvidiaのドライバ関係が動かなくなりましたので、ubuntu 16.04にしました。
パソコンの構成は、
・GeForce GTX 1050 Ti
・SSDを2個、使用し、片方には、Windows10、もう一方に、ubuntuをインストール。
スイッチを使って、一方のSSDのみ起動するようにしました。
まずは、ubuntu 16.04のインストール。
内部エラーというダイアログが表示されました。
「ソフトウェアの更新」ソフトを使って、更新を行いました。
それでも、エラーは残りました。
下記のコマンドを使って、さらに更新を行うことで解決しました。
$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
Windows10と共用しますので、時計合わせの設定。
$ sudo timedatectl set-local-rtc 1
これで、ubuntuを使った後、Windowsを使うと時計が狂う問題が解決しました。
<AIの勉強の環境>
AIの動作環境は、いろいろあるようですが、下記のようにしました。
・ubuntu 16.04
・GeForce GTX 1050 Ti
・Nvidia docker
dockerのインストール
https://docs.docker.com/engine/installation/linux/docker-ce/ubuntu/
ubuntuのパッケージ(docker.io)をインストールしてみましたが、nvidia dockerのインストールに失敗したため、dockerの公式を使いました。
sudoを使わずに、dockerを使うための設定
$ sudo usermod -aG docker $USER
nvidiaのドライバのインストール
こちらも、nvidiaの公式サイトからインストールしました。
https://developer.nvidia.com/cuda-downloads
nvidia dockerのインストール
https://github.com/NVIDIA/nvidia-docker
これで、ほぼ環境が整いました。
エディタなど、インストール中です。
登録:
投稿 (Atom)