NECのルーター「Aterm MR04LN」と、NECのWindowsタブレット「PC-TW708CAS」のWiFiが、なかなか繋がらず、苦労しました。
結果として、繋がるようになりましたが、どの操作が効果的だったのか分かりませんので、経緯を書き残します。
まず、前提として、NECのサポート情報
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/ENTP/s/WEBLIB_NECS_SP.NECS_SP_DISP_URL.FieldFormula.IScript_SU_Display?modId=10354
のドライバは適応済みです。
タブレットのWiFiには問題があると、タブレットの箱の中に、注意書きの紙がありましたから、最優先で、ドライバを適応していました。
その後、他のルーター経由では、Wifiに繋がることから、Windowsの更新を行い、最新の状態にしていました。
・繋がった
Aterm MR04LNの起動時に、5G帯の扱いを聞かれるダイアログで、何もしなければ繋がりました。
おそらく、ダイアログが開かれた状態では、5G帯は無効になっていて、ダイアログを閉じると有効になり、その影響でタブレットがルーターを見つけられなくなると思われます。
・繋がらなくなった
翌日、ルーターを上記のような状態にしても繋がらなくなりました。
通常、Windows10では、一度、SSIDを設定すれば、次回からは、自動的に接続されるか、ネットワークが選択できるようになります。
しかし、ネットワークに候補が出てきませんでした。
上記のサポート情報にあるように、ドライバの設定を「IEEE 802.11b/g」にしたところ、繋がるようになりました。
この状態では、ルーターを普通の状態にしても繋がりました。
・BIOSを更新
最新のBIOSがあったため、これを適応しました。
ドライバの設定を「IEEE 802.11b/g/n」に戻したところ、ネットワークに候補が出ますが繋がりませんでした。
再び、「IEEE 802.11b/g」にしても、繋がりませんでした。
とりあえず、「IEEE 802.11b/g/n」にしました。
・既知のネットワークの管理
既知のネットワークの管理で繋がらないネットワークを削除しました。
ネットワーク候補が何も表示されず、繋がりません。
「IEEE 802.11b/g」にしても改善されず、再び、「IEEE 802.11b/g/n」にしました。
・結局、最初に戻る
ルーターを再起動し、5G帯の扱いを聞かれるダイアログで、何もしなければ繋がりました。
2016年9月28日水曜日
2016年9月27日火曜日
Aterm MR04LN 不満な点
Aterm MR04LNを使っていますが、不満な点があります。

LTE-Advanced対応!受信最大300Mbps!SIMフリーモバイルルータ Aterm MR04LN + OCNモバイルONE マイクロSIM 【送料無料】【10/1以降出荷予定】
休止状態からの復帰方法が分かりません。
とりあえず、電源ボタンを長押しすれば、復帰しますが、これでは、電源を入れるのと、時間的には大差ありません。
「Aterm Mobile Tool」というツールを使えば、アンドロイドや、iPhoneからは復帰できるようですが、Windows向けには、ソフトがありません。以前の機種向けにはあったようです。
Bluetoothを使って、休止状態から復帰させるという使い方は、パソコンにこそ、必要なソフトだと思いますので、ぜひ、MR04LNにも対応させてもらいたいです。
参考までに、Windowsから、iPhoneのBluetoothテザリングを使うのは、とても、簡単で、iPhoneのアイコンを右クリックでメニューを表示させ、接続方法から接続を選べばできます。
同様に、MR04LNもできますが、こちらは、休止状態でないことという条件付きになります。つまり、MR04LNの場合は、本体の電源ボタンを押して、休止状態から復帰させて、それから、パソコンの操作で接続する流れになります。
これを、iPhoneと同様にできれば、ベストですが、無理ならば、ソフトを使って、休止状態から復帰できれば、接続操作は、パソコンのみで完結できて便利になります。

LTE-Advanced対応!受信最大300Mbps!SIMフリーモバイルルータ Aterm MR04LN + OCNモバイルONE マイクロSIM 【送料無料】【10/1以降出荷予定】
休止状態からの復帰方法が分かりません。
とりあえず、電源ボタンを長押しすれば、復帰しますが、これでは、電源を入れるのと、時間的には大差ありません。
「Aterm Mobile Tool」というツールを使えば、アンドロイドや、iPhoneからは復帰できるようですが、Windows向けには、ソフトがありません。以前の機種向けにはあったようです。
Bluetoothを使って、休止状態から復帰させるという使い方は、パソコンにこそ、必要なソフトだと思いますので、ぜひ、MR04LNにも対応させてもらいたいです。
参考までに、Windowsから、iPhoneのBluetoothテザリングを使うのは、とても、簡単で、iPhoneのアイコンを右クリックでメニューを表示させ、接続方法から接続を選べばできます。
同様に、MR04LNもできますが、こちらは、休止状態でないことという条件付きになります。つまり、MR04LNの場合は、本体の電源ボタンを押して、休止状態から復帰させて、それから、パソコンの操作で接続する流れになります。
これを、iPhoneと同様にできれば、ベストですが、無理ならば、ソフトを使って、休止状態から復帰できれば、接続操作は、パソコンのみで完結できて便利になります。
2016年9月25日日曜日
Windows10 電源が入らない場合
Windows10では、電源が入らなくなる場合があります。
この場合、電源ボタンを10秒以上長く押して、一度、手を離し、数秒後、再度、電源ボタンを長く押すと、電源が入ることがあります。
このような症状が出たら、電源周りの設定「高速スタートアップ」を無効にすると改善することがあります。
PC-TW708CASは、これで改善しました。
この場合、電源ボタンを10秒以上長く押して、一度、手を離し、数秒後、再度、電源ボタンを長く押すと、電源が入ることがあります。
このような症状が出たら、電源周りの設定「高速スタートアップ」を無効にすると改善することがあります。
PC-TW708CASは、これで改善しました。
Windows10 タブレットは、だめ
初めて、Windowsのタブレット NECのPC-TW708CASを購入しました。
安いだけのことはあり、不具合、発生。
電源が入りません。
<詳細>
セットアップは、順調に進み、問題なく利用できていました。
問題が発生したのは、WindowsのUpdate。
インターネットでも報告がありますが、Windows10の更新を行うと、電源が入らなくなりました。
対応としては、10秒以上の長押しの後、一度、ボタンから手を離し、再度、10秒以上の長押しで起動しました。
この症状に似た症状は、以前、ノートパソコンでも経験したことがあります。
ノートパソコンでは、スリープの後、復帰しないため、同様の操作で、OSを起動しました。
それ以後、Windowsパソコンでは、スリープは使っていません。
Windowsタブレットを評価するため、購入してみましたが、これで、不採用が決定しました。
電源周りに不具合が出ては、どうしようもありません。
お得意様には、アンドロイドをお勧めすることにしました。
このタブレットは、個人的に利用します。
不具合が分かっていれば、不具合を避けられますから。
安いだけのことはあり、不具合、発生。
電源が入りません。
<詳細>
セットアップは、順調に進み、問題なく利用できていました。
問題が発生したのは、WindowsのUpdate。
インターネットでも報告がありますが、Windows10の更新を行うと、電源が入らなくなりました。
対応としては、10秒以上の長押しの後、一度、ボタンから手を離し、再度、10秒以上の長押しで起動しました。
この症状に似た症状は、以前、ノートパソコンでも経験したことがあります。
ノートパソコンでは、スリープの後、復帰しないため、同様の操作で、OSを起動しました。
それ以後、Windowsパソコンでは、スリープは使っていません。
Windowsタブレットを評価するため、購入してみましたが、これで、不採用が決定しました。
電源周りに不具合が出ては、どうしようもありません。
お得意様には、アンドロイドをお勧めすることにしました。
このタブレットは、個人的に利用します。
不具合が分かっていれば、不具合を避けられますから。
2016年9月19日月曜日
Windowsの更新プログラム
Windowsの更新プログラムを適応しました。
まず、Windows10。
下記を参考に、手動でダウンロードして、インストールしました。
Windows 10 更新プログラム KB3189866 のインストールが終わらない (Windows Update)
場合の対処法
https://sway.com/ftSoKJwH4JIN8pMW
次に、Windows7。
こちらは、あいかわらす、更新チェックに、非常に時間が掛かり、ダウンロードにも、非常に時間が掛かりました。
一晩、起動しっぱなしで、更新させ、適応しました。
毎月、こんなことをさせるのでしょうか。。。
まず、Windows10。
下記を参考に、手動でダウンロードして、インストールしました。
Windows 10 更新プログラム KB3189866 のインストールが終わらない (Windows Update)
場合の対処法
https://sway.com/ftSoKJwH4JIN8pMW
次に、Windows7。
こちらは、あいかわらす、更新チェックに、非常に時間が掛かり、ダウンロードにも、非常に時間が掛かりました。
一晩、起動しっぱなしで、更新させ、適応しました。
毎月、こんなことをさせるのでしょうか。。。
2016年9月15日木曜日
Windows10更新が終わらない KB3189866
Windows10の更新で、KB3189866のダウンロードが終わりません。
45%から進まず、ネットワークの受信状況をみると、データの受信が止まっているようです。
Windowsの更新は不具合が多い。
45%から進まず、ネットワークの受信状況をみると、データの受信が止まっているようです。
Windowsの更新は不具合が多い。
2016年9月5日月曜日
ぷららのメールサービスが変更
ぷららのメールサービスが変更されました。
http://www.plala.or.jp/support/info/2016/0805/
メールチェックがエラーになり、理由を調べて分かりました。
ぷららから、メールで案内が届いていましたが、頭の片隅にあっただけで、対応作業を怠っていたのが失敗でした。
http://www.plala.or.jp/support/info/2016/0805/
メールチェックがエラーになり、理由を調べて分かりました。
ぷららから、メールで案内が届いていましたが、頭の片隅にあっただけで、対応作業を怠っていたのが失敗でした。
登録:
投稿 (Atom)