2014年10月30日木曜日

OS X Yosemiteにして良かったこと

OS X Yosemiteにして良かったこと。
Windows8.1の共有ファイルへのアクセスが、普通にできるようになりました。
これまでは、共有フォルダは見えるものの、それから、中のファイル一覧が表示されるまで、数分待つ必要がありました。
それが、今は一瞬。コピーも速い。

これが普通だよなぁと思いつつも、感激です。

2014年10月27日月曜日

Creo Elements Express 6.0

Creo Elements Express 6.0を試してます。

チュートリアルで、いきなり詰まっています。
長方形を描いた後、「了解」をクリックするらしいのですが、「了解」アイコンがありません。
どこにあるのでしょうか。

2014年10月20日月曜日

OS X Yosemite と、Fusion6

Yosemiteで、Fusion6を使っています。
今のところ、特に問題はありませんが、ひとつだけ、画面のちらつきが気になります。
Yosemiteにバージョンアップする前は、このようなことはありませんでした。
Yosemiteにバージョンアップ後、Fusion6も更新されましたから、どちらの問題かは分かりませんが、改善されることを期待しています。

2014年10月16日木曜日

PHP Imagickのバグ?

PHPのImagickのバグでしょうか。
pdfファイルを読み込み、それをpngファイルにリサイズしたところ、getImageLengthが0を返しました。
直前に、$l = strlen($im->current());を加えたところ、正常な値を返しました。
不可解です。

$im = new Imagick($tmp);
$im->setimageformat("png");
$im->thumbnailimage(220, 0);

$l = strlen($im->current()); // これがないと、$im->getimagelength()が0になる。

$l = $im->getimagelength();

2014年10月6日月曜日

Windows7の自動更新処理

Windows7では、OSの自動更新ができますが、業務用のパソコンでは、この機能を通知のみにしています。
これは、24時間、プログラムを動かし続けているため、勝手に再起動してもらっては困るからです。

通知のみにしていれば安心かといえば、そうでもなく、通知があるたびにOSが不調になっています。

ウィルス対策ソフトも入れていますから、その影響もあるかもしれません。
例えば、OSの更新パッチが適応されていないと警告を出す機能などありそうですから。

毎月、定期的に不調になり、「なんだかなぁ...」と思っています。

2014年9月29日月曜日

IE11で、CSS3の効果がない時

IE11で、CSS3の効果がでなくて悩みました。

具体的には、border-radiusが効きませんでした。
もちろん、他のブラウザでは問題がなく、IEのみ表示されません。

原因は、互換表示の設定。
この設定は、一般的なブラウザとの互換ではなく、過去のIEとの互換であることに注意が必要です。

開発中は、イントラネット内での開発でした。
イントラネット内では、互換表示が有効であることが、デフォルトでした。
つまり、LAN内部からのアクセスでは、HTML5ページ(CSS3対応)は、正しく表示されません。

・互換性とは、一般的なブラウザとの互換ではなく、過去のIEとの互換であること。
・外部サイトの設定と、組織内LANの設定は異なること。
・組織内LANの設定では、互換性あり。つまり、古いIEの表示と同じ画面になるような設定がデフォルトであること。

これがわかっていなかったため、悩みました。

結局、IEの設定で、「互換表示設定」から、「イントラネットサイトを互換表示で表示する」のチェックを外すことで解決しました。

2014年9月26日金曜日

Windows8.1 ファイルコピーが不便

Windows8.1で、ネットワーク先のフォルダにファイルをコピーするとき、相手先のフォルダに同じ名前のファイルがあると、上書きするかどうかの確認ダイアログが表示されます。

このダイアログは、エクスプローラーの前面に表示されず、背後に出るため、とても、不便です。
ファイルコピーが終わったと思ったら、実は、まだだったということが何度もあります。
バグに近い仕様だと思います。

今は、タスクバーで、確認ダイアログが表示されているかを確認して対応しています。