2018年12月15日土曜日

Windows10 update エラー

Windows10のupdateですが、最終確認日が、11/17日のままで、12/14日現在、確認させても、日付が更新されません。
12月の月例パッチが出ているので、本来であれば、更新が入るはずですが、更新されません。

何度目かの更新の確認で、エラー 0x800705b4が表示されました。

これに対しては、トラブルシューティング ツールを利用すれば良いという情報があり、実行してみました。
結果、「問題を検出しています」「診断を初期化しています」状態が、1時間以上続いています。

大丈夫なのだろうか?

2018年12月14日金曜日

Windows10 updateで確認できない

Windows10のupdateですが、最終確認日が、11/17日のままで、12/14日現在、確認させても、日付が更新されません。
12月の月例パッチが出ているので、本来であれば、更新が入るはずですが、更新されません。
原因を調査中です。

2018年12月13日木曜日

Windows10で、atokが既定の言語にならない

先日、Windows10の更新を入れたところ、起動するたびに、Atokが既定の言語になっていないとダイアログが出るようになりました。

対策としては、下記のURLの情報で直りました。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=055064

やり方としては、上記の方法では、「地域と言語」の設定画面が表示されないので、検索ボックスに、「地域と言語」を入力してダイアログを表示しました。

愚痴。
マイクロソフトは、Atok(他社のIME)を使わせたくはないのでしょう。
私は、atokの辞書が気に入っているので使いたいのですが、Windows10を使っていると、IMEがらみで、不具合が出てしまうので、atokを入れているパソコンは、1台だけです。

このままだと、atokが無くなってしまわないか不安です。
atokには、頑張って欲しいです。
できれば、linux系に、atokを出して欲しいです。
x3は持っていますが、以前、インストールに手間取った記憶があって、今は、埃をかぶっています。

linuxに、OneNoteと、atokがあれば、Windows10から移行するのですが。
OneNoteは、一応、ブラウザから使えるのですが、ブラウザからの編集と、他の端末のOneNoteアプリでの編集を行って、ファイルが壊れたことが何度もあるので、ブラウザ版は使うのが怖いです。
必要な場合は、ブラウザ専用のページを作って、後で、アプリ側でコピーしています。
これでは、魅力半減です。

2018年12月7日金曜日

Wordpress 5

Wordpress を新規にインストールしたら、バージョン5でした。
エディタが変わって、戸惑っています。

特に、日本語をエンターで確定すると、改行されるのは、どうにかならないのでしょうか。
リスト構造の場合、意図しない部分で改行され、困っています。
また、リスト構造の最後の空行を削除しても、削除した状態が保存されません。

HTMLのソースを表示、修正して解決しました。




2018年11月25日日曜日

iPhoneで撮影した動画がWindowsにコピーできない

iPhone7 Plusで撮影した動画を、Windows10にコピーしようとしましたができません。

まず、手順は、iPhone7をケーブルで、USBに接続します。
iTunesが起動しますが、そのままにして、エクスプローラーを開きます。
iPhoneのロックを外します。(ボタンを押す)
エクスプローラーに表示されるiPhoneのフォルダをたどり、DCIMフォルダにあるデータをコピーします。

画像や、小さな動画であれば、これでコピーできますが、少し、大きめの動画になると、コピー中に、「デバイスに到達できません」や「システムに接続されたデバイスが機能していません」とダイアログが表示され、コピーが中断します。
こうなると、DCIMフォルダにあるファイルは、コピーできた物も含めて、アクセスできなくなります。
ケーブルを挿し直すと、アクセスできるようになりますが、大きな動画はコピーできません。

ケーブルを純正に代えると、ダイアログ表示が、「デバイスに到達できません」から「システムに接続されたデバイスが機能していません」に変わるだけで、コピーできません。

USBポートを変えても変わりません。

結局、この方法では、コピーできません。
調べてみましたが、解決策は見つかりませんでした。
対策としては、コピー用のアプリをインストールするしか有効な手段はないようです。
私の場合、動画ファイルを、OneDriveにコピー(アップロード)し、パソコン側でダウンロードすることで対応しました。


2018年11月19日月曜日

MacのOneDrive、OneNoteでサインインできない

MacのOneNoteで、このノートを開くには、サインインが必要といったメッセージが表示され、OneNoteの同期が止まっていました。
OneDriveも調べてみると、認証が外れているようでした。

OneNoteで、サインインを行いましたが、パスワードが違うとも何とも言われず、サインインのダイアログが消えるだけで、状況は解決しません。
別のアカウントを試しましたが、こちらも、だめでした。
そのうち、パスワードが違うというメッセージが表示されるようになりました。

ブラウザを使って、OneNoteにアクセスすると問題なく利用できました。

結局、Macのマイクロソフトのアカウント処理に不具合が発生し、認証できない状態になっているようでした。

Macを再起動することで解決しました。

2018年11月6日火曜日

PHPのfile_existsが、ネットワーク共有で動かない

Windows7のPHP(5.4)において、ネットワーク共有に設定している外部のパソコンにあるファイルを、file_existsで存在を確認しようとしましたが、できませんでした。

パソコン名をfooとして、ファイル名をtest.txtとすると、
\\foo\tmp\test.txt
//foo/tmp/test.txt
いずれもだめでした。

それではと、fooのtmpフォルダにネットワークドライブHを割り当て、
H:\tmp\test.txt
としてもだめでした。

もちろん、tmpフォルダは、誰でもアクセスできる権限を与えています。

結局、ブラウザからPHPを呼び出す形式では、ネットワーク上のフォルダやファイルを、file_existsで、存在を確認できません。
スクリプトにして、.batファイルから呼び出すと、動きました。

元々、スクリプトで動かす予定で、デバッグのために、ブラウザから操作していただけのため、これで解決しました。